マガジンのカバー画像

文系学問

121
国語・社会・地歴公民など文系学問に関する記事を集めています! ※「勉強・受験」から改題し、記事も整理しました。受験制度に関しては別マガジン「教育・育児」に移しました。また、英語…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

和歌に詠まれる「有明の月」はどうして寂しい心情を表すのか? 平安時代の人の気持ち

※いつものとおりこの記事は、内容自体は全文無料で読めます。 ☆有明の月とは?夜が明けても、まだ空に残っている月を「有明の月」と言います。 百人一首などの和歌で聞いたことはあると思います。 ※和歌に出てくる有明の月は、「(旧暦で十六夜以降の)夜更けに昇り始め明け方近くまで白く光る月」といったニュアンスで、明け方だけでなく夜更けというニュアンスも強くなります。 教科書などでおなじみの図をお示ししますと、 この図は「天の北極」から見た図で、地球の自転の向きも月の公転の向き

¥500

【双方向note#2】わざと難しい言葉・語彙を使っています。その理由とは?

新シリーズを始めます!その名も「双方向note」! 皆さまからいただいたご質問やご意見、リクエストにどんどん応えていきますよー! 栄えある第1弾、お楽しみください! ※なお、ナンバリングは私の好きな素数で振っていきます。2から始まっていますがこれがシリーズ最初の記事です。1は素数ではありませんので😝 <併せて読みたい!> ☆いただいたご意見「私は、漢字の読めない方の為に、なるべく読み仮名を付けてツイするようにしています。「嗽」や「尤も」には、毎回付けるといいかと思い