マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

#note大学

開催決定✨note大学の私設コンテストで【イチオシの本】を語ろうのお話し🔖

note大学(メンバーシップ)内で活動する Study部の自主開催コンテスト、 イベント告知記事です。 🍏今回は彩流さんが部長を務める「子育て教育部」と共催でございます🙇‍♀️ ひな姫先生が主催する『note大学』は、 2020年8月17日の開校時からもうすぐ4年、 現在も大きく発展しているメンバーシップです。 『多くの方に読まれるnote』を目指すnote大学には、 活動の一環としていくつかの部活動が存在します。 🍏久しぶりにStudy部でイベントやりますこの度、 毎月

輝く✨note大学Study大賞2023決定!🍏

ひな姫先生が主催しているnote大学(メンバーシップ)、その中に設置されたStudy部のイベント記事です。 🍏ついにStudy大賞2023決まる!年の瀬も迫る今日は、 年末恒例…にこれからしていきたい💧 初の試みとして「Study大賞2023」を決定します! どんどんぱふぱふ〜っ!🎵 私たちStudy部は 【勉強系noterをもっと輝かせる!✨】 【We love note and studying!💕】 などを合言葉に活動をしております。 そんなStudy部では 勉強

Study系noterをもっと輝かせるために自主開催コンテストの参加者を増やしたい!

⚠️この記事は、 #noteクリエイターサポートプログラム に申請するための記事です。 ですのでnote運営さんに向けて執筆しておりますが、皆さまにも共有したい内容となっております🙇‍♀️ 🍏支援を希望する活動をしたい動機・理由note大学とStudy部 ひな姫先生が主催する『note大学』は、noteで2番目に参加ユーザーの多いメンバーシップです。 note大学内には現在たくさんの部活動があります。 その部活動の一つに「Study部」があります。 僭越ながら私、「コペル

8月Study部の奨学金イベント【夏の自由研究🍉】表彰式🌻

いよいよ8月も今日で終わります。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、ひな姫先生が主催する『note大学』は、noteで2番目に参加ユーザーの多いメンバーシップです。 note大学内には現在13の部活動があります。 こちらはその一つ、私が部長を務めるStudy部のイベント記事です😊🍎 Study部では今月、【夏の自由研究🍉】というイベントを開催しておりました。 このイベントは、Study部が今年4月から実施している取り組み「奨学金制度」の派生イベントです。 「Stud

Study部8月の奨学金イベント【夏の自由研究🍉】開催!🌻

ひな姫先生が主催する『note大学』は、noteで2番目に参加ユーザーの多いメンバーシップです。 note大学内には現在13の部活動があります。 こちらはその一つ、私が部長を務めるStudy部のイベント告知記事です😊🍎 note大学生でない方も自由に参加できます! 🍏夏といえば自由研究!note大学Study部では2022年4月から「奨学金制度」という、Study系noterをもっと輝かせるためのサポート&おススメ企画を実施しています。 さて、夏休みです。 夏は受験の天王

Study部7月の奨学金イベント【ニュースでええじゃないか】表彰式を開催します✨

ひな姫先生が主催する『note大学』は、noteで2番目に参加ユーザーの多いメンバーシップです。 note大学内には現在13の部活動があります。 こちらはその一つ、私が部長を務めるStudy部のイベント記事です😊🍎 Study部では今月、【ニュースでええじゃないか】というイベントを開催しておりました。 このイベントは、Study部が今年4月から実施している取り組み「奨学金制度」の派生イベントです。 「Study系noterをもっと輝かせる!✨」をモットーに日々、Study部

Study部7月の世直し奨学金イベント【ニュースでええじゃないか】開催決定!✨

🍏ニュースに注目したい7月note大学Study部では2022年4月から「奨学金制度」という、Study系noterをもっと輝かせるためのサポート&おススメ企画を実施しています。 さて、今月10日には3年に1度のお祭り、参院選の投開票日が控えております。 期日前投票はもうお済みでしょうか。 我らがnoteでは、ちゃんと専用ハッシュタグ「私たちの選挙」が登場。 こういう硬派な部分は他のSNS等にはない良さですよね。 というわけでStudy部、7月は「ニュース」に注目してみ

note大学Study部が奨学金制度スタート!✨勉強の記事を書くチャンスな話💕

🍏サポート&おススメ毎月実施!皆さん、Studyしてますか? note大学Study部部長のアヤでございます🙇‍♀️ この度、Study部では 🍎勉強系noterをもっと輝かせる!✨💕 というStudy部の理念の実現に資するため、Study部共同運営マガジン内の記事からいくつかを選んで表彰、ひな姫先生よりサポート&おススメしていただく企画、題して 🍎【Study部奨学金制度】 を毎月実施することと致しました! 早速この4月から始めます! どんどんパフパフ〜♬ 従前の

Our New Year's resolution🍏2022の私から2023のアヤ先生へ

✅New Year's resolution…新年の抱負 なおこの記事の執筆にあたり、ひよこ先生🐣の記事『1年後を予想する|2023年の桜風ひよこ🐣』を参考にしました。 To Koper&Aya in 20232022年の私から、2023年のあなたへ、メッセージを贈ります。 あなたのことですから、きっと2022も空気を読まずに本を読み、自分らしく過ごしてきたことでしょう。 しかし、飽きっぽい性格で思いついたことはすぐに実行しないと気が済まないあなたのことですから、現時点の

【疾走と学びのゆく年くる年】表彰式を開催します!🏆

Hello Everyone!💕 お待たせしました!✨ ただいまより、バイク部とStudy部とのコラボコンテスト【疾走と学びのゆく年くる年】表彰式を開催します! 🏆note大学賞既に、グランプリはひな姫先生から発表していただいております。 再び登壇していただきましょう。 沙々良まど夏さんです!✨ ★選考理由(ひな姫先生より) テーマにある 疾走・学び・ゆく年・くる年すべてのキーワードが記事の中で網羅されています。 疾走した1年の中で多くのことを経験されて、すごいなぁと思

今年はnoteのコンテストで入賞できなかったですが来年こそ頑張ります💖

先日noteから2021年に開催されたコンテストとグランプリ作品がまとめて紹介されました ちょうど1年前の2021年の目標としてコンテスト入賞を掲げていくつか応募しましたが、残念ながら受賞できませんでした。でも、2022年こそ入賞してみせます💖 ✅やさしさにふれて(1月25日結果発表)<私の作品>🌷スキが100を超えてのたに残念。 <グランプリ> ✅旅する日本語(1月29日結果発表)<応募せず> <最優秀賞(小山薫堂賞)> ✅挑戦している君へ(2月5日結果発表)<

妨害運転罪創設から1年、あおり運転について考える

こんにちは、SRライダーのなっちゃんことなでしこです☺️ バイクに乗っていると、ごくまれに、急に真横から車線変更してきて幅寄せをされたり、至近距離でピッタリ後ろをついてこられたりすることがあります💦 そんなとき、あなたならどうしますか? 私はコンビニなどがあればそこに入るし、なければ路肩に停車してやり過ごすようにしています。 最近は運転に慣れてきて少しずつ走行距離を伸ばして行こうかなと思っているので、もしもの場合に備えてドライブレコーダーも付けました✨ 今日はあおり

第19巻【一生勉強一生青春🍎】史上最強!Studyの猛者が大集結!

※トップ画はチア部のみょびい部長に作っていただきました🙇‍♀️ 【一生勉強、一生青春🍎】にようこそ! 【一生勉強、一生青春🍎】は、原則として毎週土曜日(※と言いつつこれまで一度も土曜日に出たことはありません💦)にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。 🍏「一生勉強一生青春」とは、今は亡き書道家・相田みつをさんの有名な言葉の一つです。 🍏リンゴの絵文字は、万有引力の法則を発見したニュート

チア部×Study部コラボ企画✨【チアフルな夏期講習】開催します!🍎

アヤです。 突然ですが皆さんは、勉強は一人でやりたいタイプですか?それとも、誰かと一緒にやりたいタイプですか? もちろん一人で黙々と勉強する時間を確保することも大切ですが、私は勉強に限らず、何事も何か大きな目標を達成するためには一緒に頑張れる「仲間」の存在は不可欠だと考えています。 マックとか喫茶店とかで、友達とか恋人と一緒に勉強している学生さんを見るとめっちゃうらやましくなります💦 私は司法試験の勉強をした経験がありますが、司法試験では書いた論文を相互に批評し合う