マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【1年8か月間ありがとうございました🙇‍♀️】アヤ先生の最終問題💕2021ver

あと6時間ほどでいよいよ2021も終わります。 今年はあっという間でした…って毎年言ってるかもわかりませんが😝💦 ホントはもっと早く出す予定だった、「2021振り返り&2022目標」を宣言して新年を迎えたいと思います。 1万字を超える長い記事ですが、お付き合いくだされば幸甚です🙇‍♀️ ☆はじめに 編年体と紀伝体歴史を記述する方法は「編年体」と「紀伝体」の2つに大別できます。 あらゆるできごとを時代順に述べていくのが編年体で、ある人物や国、テーマなどに注目して述べていくのが

今年はnoteのコンテストで入賞できなかったですが来年こそ頑張ります💖

先日noteから2021年に開催されたコンテストとグランプリ作品がまとめて紹介されました ちょうど1年前の2021年の目標としてコンテスト入賞を掲げていくつか応募しましたが、残念ながら受賞できませんでした。でも、2022年こそ入賞してみせます💖 ✅やさしさにふれて(1月25日結果発表)<私の作品>🌷スキが100を超えてのたに残念。 <グランプリ> ✅旅する日本語(1月29日結果発表)<応募せず> <最優秀賞(小山薫堂賞)> ✅挑戦している君へ(2月5日結果発表)<

【一生勉強一生青春🍎第31巻】今年の振り返りと来年の目標|Studyの意義

【一生勉強、一生青春🍎】にようこそ! 【一生勉強、一生青春🍎】は、原則として第1・3土曜日にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。 🍏「一生勉強一生青春」とは、今は亡き書道家・相田みつをさんの有名な言葉の一つです。 🍏リンゴの絵文字は、万有引力の法則を発見したニュートンに敬意を表して、Study部ではモチーフとしてよく用いています。 🍏この通信は私の好きな「素数」でナンバリングしていきま