マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

世界遺産はタイムマシン?コンテストの中間表彰と新賞増設のお知らせ!

今日で6月も終わります。今年も残すところあと半分。あっという間ですね💦 さて今日は、バイク部🏍×Study部🍎×世界遺産検定のコラボコンテスト【世界遺産を語ろう!】の中間表彰を行いたいと思います!✨ コンテスト概要はこちらをどうぞ。7/4まで参加できますので、まだ間に合いますよ! ☆「テスト対策は計画的に賞」受賞7作品!なっちゃんも私も夏休みの宿題を8/31から始めるタイプのヒトなので💦早く応募した人に良いことがあるコンテストにしよう、と自分たちを戒める意味を込めて設定

ニュース検定1級の感想と攻略法!バイクと世界遺産も語ります!

☆ニュース検定「感想戦」2021年6月27日、第53回ニュース時事能力検定検定(以下「ニュース検定」と表記)1級と2級を受験してきました。受験された方はお疲れさまでした!✨🍎 今日の記事は将棋で言う「感想戦」みたいに、勉強の過程や当日の様子、問題などを振り返ってみたいと思います。なるべくこれから受験される方の役に立つ内容にしていきたいと思いますが、どうなりますやら💦 ※ニュース検定公式サイトでの正解発表は7/2(金)の正午ころの予定ですので、この記事は私が調べられる範囲で

ひと月に35日雨が降る島

こんにちは、SRライダーのなっちゃんです。 ここ数日、もう夏が来たのかと錯覚するくらい強い陽射しの日もあれば、梅雨の時期らしくシトシトと雨が降る日もあって、天候に合わせてるだけでなんだか身体がエライと感じてしまう今日この頃… でも、このすこし蒸し暑くジメジメした空を見上げていて思い出した場所がある。 それが、ひと月に35日雨が降る島、屋久島。 ある夏の日、ふと屋久杉を見に行こうと思い立ち、リュックを背負って旅に出た。 きっかけは覚えていない。 リュックの中身は数日分

【中1理科】夢を叶える青いバラと自由に生きたクジラのお話し

☆植物の分類早速ですが問題です! 💐問題1 被子植物と裸子植物の「共通点」と「相違点」をそれぞれ答えなさい。 …いかがですか?義務教育を出ている方なら即答できますよね?😝 正解は… 🌹共通点…種子を作ってふえる。 🌹相違点…被子植物は胚珠が子房に包まれているが、裸子植物は胚珠がむき出しになっている。 このように、中1の理科では植物と動物について、徹底的に「ある特徴に注目して分類(仲間分け)をする」ということをひたすらやっていきます。 コツは、常に「共通点」と「相違

地理の実力は地図を見た回数で決まる!都道府県を楽しくマスター!

白状すれば、私は今でこそ「勉強は楽しい!」などと偉そうに言っておりますが、中学に入学したばかりの頃は47都道府県のうち東京、神奈川と沖縄、北海道くらいしか位置がわからず、アメリカやオーストラリアの位置すらよくわかっていないおバカなガキンチョでした😭 級友にもバカにされとても恥ずかしい思いをしました。皆さんにはそうなってほしくないので、この記事では都道府県を楽しくマスターする方法をいくつかご紹介してみます。「地図大特訓」を実施します! ☆早速実行してほしい2つのこと🍏トイレ

バイク部×Study部コラボ企画✨【世界遺産を語ろう】開催します!

※センス抜群のトップ画はもちろんなっちゃんに作っていただきました!ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 🏍バイク×Study×世界遺産検定✨のスペシャルコラボ企画! note大学には現在10の部活動がありますが、その中でなっちゃん率いるバイク部と、私が部長を務めておりますStudy部は、同じくらいの時期に発足した双子の部活動です。それぞれ初コンテストも5月に開催し、皆さまのおかげで無事に終えることができました🙇‍♀️ さて、緊急事態宣言も延長が決まり、相変わらず遠