マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

三島由紀夫の【音楽】|過去を探るフロイトVS未来を見るアドラー

☆音楽がモチーフになっている小説といえば?この記事は、こちらのコンテストに向けて書き下ろしています。(以下、「本コンテスト」と表記します。) 音楽がモチーフになっている小説といえば? 私が真っ先に思いついたのはこの2つ。 いずれも超おススメの必読小説です。 次に思いついたのはこちらの2冊。 少々強引かもしれないですが「鳴き声」も「音楽」の一種だと考えれば本コンテストの範疇だと思います🐳いずれも本屋大賞2021に選ばれたばかりのタイムリーな作品であり、内容的にも超おス

【時には昔の話を】コンテストでバイクとなっちゃんの魅力を知るお話し

コぺルです。今日はなっちゃん率いるバイク部が主催する『愛車&地元自慢写真コンテスト』に参加してみたいと思います。もう20年以上も昔の話を語ることになりますが、おつきあいいただけたら嬉しいです🙇 ☆横浜で初デート突然ですが、私の初デートは横浜でした(ホントに突然😝💦) 私は高校時代に合唱部に所属していましたが、そのピアニストの子とちょっと仲良くなって、確か卒業後だったと思いますが、横浜に行ったんですよ。(付き合い始めたわけではありません💦) 当時は今とは違いスマホどこ

note× Twitter×LINE×Kindle|晴れ時々くらげを呼ぶ

突然ですが問題です。次の画像は、あるテーマで「KJ法」をやってみた過程の1枚です。さてどんなテーマでしょうか? ✅KJ法…データを一つずつカードや付箋紙などに記述し、グループ化して効率よく整理する方法。アイデアや思いつきをまとめたり、何かを判断したりするのに良い方法なのでぜひやってみてください。名前は考案者の川喜田二郎さんのお名前から。専門は文化人類学。 「花」とか「星」とか宝塚っぽいですが違います💦正解は、「自分の住む街にあったらいいなと思うもの」でしたー! ってなわ

立夏のスタディ祭🍎に参加して自分の楽しい分野を発見しよう♡

note大学の部活で study部があります! study部では 勉強祭りが開催されております✨ #note大学立夏のスタディ祭 ※問題文を上記記事より引用しております! ※問題文を所々省略しております! 期限は本日、5月21日まで!(*´Д`*)✨✨ 私は副部長として 最後のとりでとして 全問解いてみました(๑´ω`๑)💕笑 私が解いた問題を 一緒に読んでみて 楽しい、わくわくする ポイントを是非みつけてみて 欲しいです!(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)🌸 ■ 試験問題

第7巻【一生勉強一生青春🍎】|数学とジェンダー大特集|立夏のスタディ祭💐

【一生勉強一生青春🍎】にようこそ! 【一生勉強一生青春🍎】は、原則として毎週土曜日(※と言いつつこれまで一度も土曜日に出たことはありません💦)にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。 この通信では、Study部の部員さんや部員以外の方のおススメ記事をご紹介したり、タメになる勉強ネタを取り上げたりしていきます。ただし、人生は何事も勉強であるという信念から、必ずしも学校の勉強と直接関係ない

第5巻【一生勉強一生青春🍎】|音楽と数学|バイク部のなっちゃんは才色兼備!✨

【一生勉強一生青春🍎】にようこそ! 【一生勉強一生青春🍎】は、原則として毎週土曜日(※と言いつつこれまで一度も土曜日に出たことはありません💦)にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。 この通信では、Study部の部員さんや部員以外の方のおススメ記事をご紹介したり、タメになる勉強ネタを取り上げたりしていきます。ただし、人生は何事も勉強であるという信念から、必ずしも学校の勉強と直接関係ない