マガジンのカバー画像

noteコンテスト

107
note上で開催されるコンテスト応募作品、及びコンテスト対策の記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

4月のモットー宣言!✨Dietに込めた3つの意味とは?🌸

令和の清少納言こと希代のnoteエッセイスト、兼宴会屋のアカネさんがこのようなつぶやきをしています。 そこで、少し早いのですが毎月やっている「モットー宣言」も兼ねて、回答してみたいと思います。 ※アカネさんの紹介記事はこちら! ☆モットーについて&3月振り返り2021年から、スーパー現役中学生noter(4月からは高校生)🌸🍃桜風ひよこ🐣先生を見倣い、毎月モットーを掲げています。ちなみにひよこ先生は3月25日にnote1周年を迎えました。実は私より先輩でございます✨

誹謗中傷をスルーして自己肯定感を高め合おう✨褒めて応援するnoteの楽しみ方💕

※トップ画はnote大学チア部部長、みょびいさんのアイコンより。私のアイコン同様、あらやん先生の作品です。 突然ですが質問です。 🌸最近人を褒めたり、褒められたりした経験はありますか?それはいつのことですか? どんなに小さなことでもよいので思い出してみてください。 おそらく多くの方が、けっこう昔の記憶まで遡らないと褒めたり褒められたりしたことを思い出せないのではないでしょうか。 ☆自己肯定感の低い日本人内閣府が発表した2019年版「子ども・若者白書」によると、日本の

報道ステーションCM炎上🔥謝罪文も酷い😱すべての問題点を徹底解説!

☆「報道ステーション」のウェブCMが炎上演じている女優さんに罪がないことは百も承知ですが、何回見ても腹立たしい💢「報道ステーション」が公式YouTubeページやTwitterで公開していたウェブCMの件です。 当該CMは既に削除されていますが、削除すればなかったことにできると思ったら大間違いであり、これから説明していくようにこの件には看過し難い問題点が山盛りです。ぜひ最後までおつきあいください。 🐣<併せて読みたい>🐣 当該CM動画(30秒バージョン)と、全文書き起こし

千葉県知事選を振り返り政権交代を実現する作戦会議✨【野党ソムリエ】のススメ🍷

※未読の方は先にこちらの記事をご覧ください。この記事では、ある程度は「政治のキホン」がわかっていることを前提に論考していきます。 ☆千葉県知事選挙の最終結果新人8人の争いとなった千葉県知事選挙は、元千葉市長の熊谷俊人氏が過去最多となる140万票余りを獲得、自民党が推薦した候補らに圧勝する結果となりました。投票締め切りの20時直後に熊谷氏の「当選確実」が出ました😭 最終結果がこちら。 👑熊谷俊人、無所属。当選。140万9496票。 ✅関政幸、無所属。38万4723票。

ピアサポート活動であなたの学校や職場をハートフルに💕|傾聴スキルを大公開!

☆ピア・サポート活動ピア・サポート、という言葉を聞いたことはありますか? もしあなたの学校や職場で既にピア・サポート活動に取り組んでいるなら、かなり先進的な学校や職場だと思ってよいと思います。 ピア(peer)とは仲間。ピア・サポートとは「同じ立場の人による支援」といった意味で用いられる言葉です。 簡単に言えば、生徒同士あるいは従業員同士などで悩みを聴き合って問題を解決していこうとする取り組みです。要するに、誰もが傾聴・カウンセリングのスキルを身につけて、学校・職場・家

Miwaさんのクールな生き様を見て小説【線は僕を描く】を思い出して憧れたお話し

みてくれてありがとう。 今日3/20~3/27までは他のnoterさんの応援をしているんだ😊 実はnote大学チア部部長のみょびいさんが、 「note大学チア部主催【応援コンテスト🌸】(素敵な記事を紹介し合おう✨)」 というステキな企画をはじめたんだ💕 ではさっそくいっちゃうね💕 …似てた?💦 note大学軽音部の部長、Miwaさんの文体を真似てみたんだ😝 …アレ、まだ抜けない、真似てみました🙇‍♀️ 私のモノマネを見破れた方は、Miwa検定3級くらいはとれ

【読書ってステキだ】本が教えてくれた幸せ|強き心は時をこえて

☆コペルくんコペルです🙇 40年以上に及ぶ私の人生で、小説を楽しめるようになったのは実はここ数年くらいの話です。 某国公立大学の理学部を卒業、気象予報士の資格を取得。その後、仕事やら家庭やらでいろいろあって法律を学び、勢いで行政書士や司法書士の資格も取得。いずれにせよ実学的なことばかりで読む本もノンフィクションだけでした。 さて、時々ヒト様から、「そんな難しい資格を持っていて、文章も書けるのに、どうしてそんなに貧困なんですか」とストレートに聞かれることがあります💦 そ

知られざるひな姫先生伝説💕note大学7か月記念に寄せて|推して繋がる喜び

※トップ画はひな姫先生のアイコンより引用🙇 私の人生、とりたててヒト様に自慢できるようなことはほとんどないのですが、唯一の自慢は、「ひな姫先生と初期のころから交流がある」ということです。 今さら言うまでもないですが現在のひな姫先生は全体で230万PV、月間で48万PVを達成。フォロワー数は1.1万人を超え、押しも押されもせぬ(推されてはいます🧡)noteクリエイターの第一人者です。 note大学も今や全サークル2位、学生数300人を超える大所帯。最近入学した方の中には、

東日本大震災から10年|あなたや大切な人を守るため政治にコミットしよう

(トップ画は復興のシンボル「奇跡の一本松」) 東日本大震災から今日で10年です。 被災された方々に心からお見舞い申し上げるとともに、亡くなった方々のご冥福を祈念致します。 Twitterには毎年恒例となった、 「2011年3月11日14時46分あなたはどこで何をしていましたか」 というハッシュタグをつけてのツイートがたくさんあります。 辛い経験をされた方はフラッシュバックなどもあり得ますので閲覧の際はご注意ください。辛いときは無理をせずスマホを手放して落ち着きまし

国際女性デーに寄せて社民党に贈るエール🌹ジェンダー史に風穴を開けた福島みずほ代表!

☆国際女性デー🌸トップ画は、何の花でできたリース? 今日3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」。今から117年前の今日、1904年3月8日、ニューヨークで起きた婦人参政権を求めるデモが起源となり、国連によって制定されました。 制定された1975年は、国際女性年とされています。 「国際女性デー」は、先人フェミニストたちが女性の人権擁護のために命がけで闘ってきた歴史を想い、重要な役割を担ってきた女性たちの勇気と決断を称える日です。

3月のモットー宣言!|勉強しよう🖋電子マネーでお得に暮らせるお話しも!🌺

2021年から、スーパー現役中学生noter🌸🍃桜風ひよこ🐣先生を見倣い、毎月モットーを掲げています。 🌸1月…2月のモットーを考えよう(笑)💦 🍃2月…人生の初めてを楽しもう💕 2月のモットーは「人生の初めてを楽しもう💕」でした。 どんな初めてを楽しんだのかちょっと振り返ってみたいと思います。 あらかじめ断っておきますが「人生の初めて」と言ってもエッチぃ話は一切出てきませんので悪しからず😝 ☆電子マネー電子マネーのポイント還元がホントに熱いです💦 本屋大賞ノミ