マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

#最近の学び

大学入試で選択科目を決めるコツ話します🍏空気を読まない人生の幕開け!✨

🍏選ぶのは楽しい?苦しい?高校受験(中学校での学び)と大学受験(高校での学び)とで、最大の違いはいったい何でしょうか。 …答えはいろいろでしょうが、私は「選択の幅の広さ」を挙げたいと思います。 高校受験は基本的に、みんな同じ5教科が課せられます。 それに対して、大学受験では「文系or理系」で必要教科・科目が大きく異なります。(特に私立大学の場合) さらに、 🍑「理科」では「物理・化学・生物・地学」から選択 🍃「地歴・公民」では「世界史・日本史・地理・倫理政経」から選択 の

あなたはいくつご存じ?センター試験ユニーク問題の想い出で政治を斬る!

☆時には昔の話を共通テストの前身であるセンター試験には毎年、受験生だけでなく世間でも話題になるような良問・奇問が出題されてきました。 あなたはいくつご存じでしょうか。 ちょっとだけここで振り返ってみましょう。 ※本当は共通テストの話をする前フリに留めるつもりでしたが、書いていておもしろくなってしまったのでこちらメインにして記事として独立させました😝💦 リスニングなのに爆笑させてくる出題者(2019年) 2019年のセンター試験、英語リスニング。 何を思ったのか出題者は

都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ|政治はあなたの生活に直結

☆都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ全日制普通科の公立高校としては47都道府県で唯一、男女別定員制が設けられている都立高校入試。 これについて都教育委員会は昨日24日の定例会で、来春の入試以降、段階的に廃止していく方針を明らかにしました。 ただし、最終的に男女別定員を廃止できる(第3段階)のはいつ頃になるのかまったく示されないばかりか、第2段階は募集定員のうちわずか2割を男女合同の合否判定とするに留まるなど(しかもその実施時期すら未定)、発表内容は満足できる水準のもので

【女性への差別と憎悪】を可視化できた日|フェミサイド抗議デモ体験記2

☆フェミサイド抗議デモに参加しました(2回め)昨日9/6は、小田急線内で発生した刺傷事件(8/6発生)からちょうど1ヶ月でした。 事件をきっかけに、「女性を標的にした憎悪犯罪、いわゆる『フェミサイド』を許すな」という怒りと連帯の声が広がっています。東京・新宿駅前では昨日6日、2回めとなる抗議スタンディングデモが開催され、「私たちは黙らない」とリレースピーチによりアピールしました。 私たちは前回(8/14)、今回と参加しておりますが、今回は 💐コペルくんが人生初となるデモでマ

眞子さまと小室圭さん年内にご結婚?💕一時金辞退の必要ありませんのお話し

☆他人の結婚相手にガタガタ抜かすな💢皆さんちょっと想像してみてください。 あなたには、心の底から大好きな人(Aさんとします)がいます。 そこで、Aさんと結婚したいと周囲に打ち明けました。 そしたら、周囲が以下のことを声高に主張してきました。 ✅Aさんはあなたの結婚相手としてふさわしくないから、この結婚には反対 ✅Aさんのお母さんは金銭トラブルを抱えているらしい ✅アンケートを取ったら大多数が結婚に反対している ✅(※その他、AさんやAさんのお母さんに関するありとあらゆる罵詈

小田急フェミサイドに抗議してみた|デモ初心者や未経験者に贈る体験記

…というわけで、小田急線内で起きた刺傷事件、フェミサイドに抗議するデモに参加してきました!あまり長文にならないように体験記を書いていきます! ⏬この記事は主にこんな悩みを持つ方を対象にしています。 ✔ 小田急線内で起きた刺傷事件について漠然と不安や怒りなどを抱え、何か言いたいけどどうしたら良いかわからない方。 ✔ デモに参加したかったけど諸々の事情で参加できなかった方。 ✔ デモには興味があるけれど怖くて参加できない方、または参加経験が少ない方。 ✔おかしな日本、おかしな社

【パンケーキを毒見する】と【枝野ビジョン】で直視すべき日本の現実

昨日30日公開の映画『パンケーキを毒見する』、もうご覧になりましたか?全国民に観てほしい超おススメ映画です。 私はちょうど菅義偉首相のお膝元、横浜市の映画館で観たのですが、上映後は自然と観客席から拍手が沸きました。嬉しいことに、制服姿の高校生も何人か来ていました。 今日は『パンケーキを毒見する』や『枝野ビジョン』についても軽く触れながら 🥞エダノンVSパンケーキ 🌹立憲民主党VS自民党 を語ってみます! ☆立憲民主党に対する3つの疑念?皆さん率直に言って、立憲民主党

【#デマを許さない社会に】伊藤詩織さんまたまた勝訴!

✅Demagogie(デマゴギー:独)…政治的な目的で相手を誹謗し、相手に不利な世論を作り出すように流す虚偽の情報。また、社会情勢が不安な時などに発生して、人心を惑わすような憶測や事実誤認による情報(『日本国語大辞典)』より)。転じて、単なる悪口や根拠のないうわさ話、フェイクニュースの意味でも使われる。「デマ」はデマゴギーを縮めた言葉であって、「出任せ」とは元来はまったく関係がない。 #デマを許さない社会に は、元々はフェミニストでアクティビスト、#KuToo 署名発信者の

本多平直議員の発言を機に考える性交同意年齢とジェンダーと理想の社会

本多平直・衆議院議員(56、立憲民主党・比例北海道ブロック)の発言と立憲民主党の対応が物議を醸しています。 この記事では、そもそも「性交同意年齢」とは?というキホンからおさらいして、この件の受けとめ等についてお話ししていきます。約7000字のちょっと長い記事ですが、とても大切なお話しです。 ☆女性の婚姻年齢が18歳に引き上げ現行民法では男性は18歳から、女性は16歳から婚姻できますが、未成年者が婚姻するには父母の同意が必要、というルールになっています(民法731条、同73

やらかした海老蔵の新作KABUKU|差別やヘイトや誹謗中傷に無自覚すぎる国

☆やらかした海老蔵海老蔵の新作KABUKUがやらかしました。人種差別・ヘイト的内容に大炎上…はまだしてないようですがこれからするでしょう。(しなかったらこの国の民度はいよいよやばいです。) 私の記事では内容を詳らかにすることはしないので、ご興味のある方は各自でググってください。ここでは参考となる一連のツイートのうち1つだけ貼ります。 ☆差別に「賛否両論」はあり得ないこの国の住人たちは、甚だ遺憾ながら以下のいずれかに属する方が多数を占めるようです。 ✅レベル1…差別・ヘイ

都立高校入試で長年に渡り女性差別|都教委に出した抗議文を全文公開

☆毎日新聞のスクープで都入試の男女差別が明らかに!毎日新聞のスクープにより、都立高校入試において長年に渡り女子生徒に著しい不利益が生じていたことが明らかになりました。 この件につき私は以下のアクションを取りました。 🍎東京都教育委員会のサイトへ抗議文を送る 🍎毎日新聞東京社会部(t.shakaibu@mainichi.co.jp)に励ましのメール 🍎地元選出の都議さん(日本共産党)と日本共産党東京都議会議員団にこの件についての質疑を依頼 🍎オンライン署名への協力

第7巻【一生勉強一生青春🍎】|数学とジェンダー大特集|立夏のスタディ祭💐

【一生勉強一生青春🍎】にようこそ! 【一生勉強一生青春🍎】は、原則として毎週土曜日(※と言いつつこれまで一度も土曜日に出たことはありません💦)にnote大学Study部が発行する機関紙です。note大学の方だけでなく、すべての方にお楽しみいただきたくて編集しております。 この通信では、Study部の部員さんや部員以外の方のおススメ記事をご紹介したり、タメになる勉強ネタを取り上げたりしていきます。ただし、人生は何事も勉強であるという信念から、必ずしも学校の勉強と直接関係ない

【立夏のスタディ祭】開催!✨note初の勉強系イベントに奮ってご参加ください💕

※トップ画は、福岡県北九州市にある「河内藤園(かわちふじえん)」です。海外のサイト内において「世界の絶景TOP10」として紹介され、世界各国から多くの外国人が足を運ぶ大人気観光スポットとなっています。 ※記事の最終更新を5/30に行いました。 🍎noteに一言モノ申す!私はnoteの7周年を祝う記事をわざわざ書くくらいにはnoteが好きですが、しかしちょっと苦言を呈したいことがあります。 4/27時点で全部で61あるnoteの指定ハッシュタグ。スポーツは「スポーツ観戦記

海外での適法な別姓婚は国内でも有効㊗選択的夫婦別姓を前進させる画期的判決!

アメリカで適法に別姓婚をした夫婦は、国内でもその婚姻は(同姓にしなくても)有効である、と結論づける画期的な判決が21日、東京地裁(市原義孝裁判長)で出ました。いつものように形式的には請求棄却ですが実質的な勝訴判決であると言えます。 この記事では(元)司法書士の経験を活かして、この判決について詳しく解説していきます! ☆原告の主張🐣原告側の主張 映画監督の想田和弘さんと妻の柏木規与子さんは、24年前の1997年にアメリカ・ニューヨーク州で夫婦別姓を選んで結婚しました。海外