マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

#選挙

より良い未来のために真っ先にやるべきことは【自己責任】という言葉の廃止

☆「自己責任」いつから?私の調べでは、日本で最初に「自己責任」という語が辞書に登場したのは2008年1月11日に改訂された『広辞苑』の第6版である。 「自己責任」の語を私達が日常的に使い始めたのは最近になってから。 重要なので、ぜひ心に留めておいてほしい。 ☆より良い未来を実現する3つのレベルあなたに何か達成したい目標がある場合 1 個人でやるべきこと 2 地域社会でやるべきこと 3 国や自治体など行政がやるべきこと の3レベルで考えると良い。 あまり好きな言葉ではなく

各党の経済政策について短い動画を集めてみた✨投票先を決めよう!

期日前投票はもうお済みでしょうか。 7/10当日は地域や時間帯によっては大混雑が予想されるので、できるだけ今日・明日のうちに投票をお済ませください。 ⚠️全国で約37%、県によっては9割超の投票所で20時よりも投票時間が繰り上げられます。 投票できる時間も必ずご確認ください。 いろいろ争点がある参院選。 憲法・安全保障という重要テーマもあります。 選挙の結果如何では、今回の選挙が現行憲法下で最後の選挙になる可能性も。 …しかし、「憲法・安全保障」というテーマは大きすぎて、選

共通テストを全力で擁護🍏本当に責任をとるべき人は誰か🍎私たちにできること

🍏問題の背景大学入試センターが今月1日までに、1月に行われた大学入学共通テストの外部評価を公表しました。 外部評価は、同センターが設置した問題評価・分析委員会の分科会で、高校教諭らが実施。出題範囲や問題構成、難易度など八つの項目別と総合評価について、適切かどうか4段階で評価するものです。 それによれば、例えば「数学I」と「数学I・A」は総合評価はともに3(ある程度あてはまる)でしたが、難易度で2(あまりあてはまらない)とされました。 「思考力・判断・表現力等を求める設問は

資金難で大ピンチ助けてください😭振り返りnoteと改めての決意表明します💕

この記事の主目的を包み隠さず言えば、「皆さんにサポートしていただきたい」という呼びかけです🙇‍♀️💦 経済的にかなりピンチでnote活動継続に黄信号…いや赤信号?が灯っております😭 併せて、ちょうどよい機会ですので、過去記事の中で特におすすめのモノをご紹介する「振り返りnote」とするとともに、現時点での政治やStudyに関する考え、今後の身の振り方なども語っていきたいと思います。 ☆大ピンチです😭従前から、住民税非課税世帯の大貧困だったわけですが、今は特に ✅あらゆる領

大学入試で選択科目を決めるコツ話します🍏空気を読まない人生の幕開け!✨

🍏選ぶのは楽しい?苦しい?高校受験(中学校での学び)と大学受験(高校での学び)とで、最大の違いはいったい何でしょうか。 …答えはいろいろでしょうが、私は「選択の幅の広さ」を挙げたいと思います。 高校受験は基本的に、みんな同じ5教科が課せられます。 それに対して、大学受験では「文系or理系」で必要教科・科目が大きく異なります。(特に私立大学の場合) さらに、 🍑「理科」では「物理・化学・生物・地学」から選択 🍃「地歴・公民」では「世界史・日本史・地理・倫理政経」から選択 の

日本のジェンダー観ヤバすぎ💢4月ニュースにアヤ先生が怒りコメント&処方箋!

☆ジェンダーギャップ120位は伊達ではないヘルジャパン💢突然ですが、日本のジェンダー観がヤバい💢 今月のニュースだけでも ✅4日…女子高生を性的に描いた某マンガの広告が日本経済新聞という全国紙に堂々と展開される。 ✅7日…内閣府男女共同参画局の「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」にて「壁ドンを教育に組み込む」等の酷い提案が真面目になされる。 ✅16日…吉野家常務、伊東正明による「生娘しゃぶ漬け」発言。 ✅17日…かまいたち山内による、自衛する女性を小バカにし性加害を

あなたはいくつご存じ?センター試験ユニーク問題の想い出で政治を斬る!

☆時には昔の話を共通テストの前身であるセンター試験には毎年、受験生だけでなく世間でも話題になるような良問・奇問が出題されてきました。 あなたはいくつご存じでしょうか。 ちょっとだけここで振り返ってみましょう。 ※本当は共通テストの話をする前フリに留めるつもりでしたが、書いていておもしろくなってしまったのでこちらメインにして記事として独立させました😝💦 リスニングなのに爆笑させてくる出題者(2019年) 2019年のセンター試験、英語リスニング。 何を思ったのか出題者は

アヤ先生の共通テスト💕2022【一生勉強一生青春🍎冬の特別篇】

🍎『アヤ先生の共通テスト💕2022』開催決定!…いつもですと毎月第1・3土or日曜日には「一生勉強一生青春」というStudy部の機関誌(のような記事)を出すのですが… 今回は特別篇です! 先日、バイク部とStudy部とのコラボコンテスト『疾走と学びのゆく年くる年』が無事に〆切を迎えました。 応募全作品は、共催者のなっちゃんが良い感じにご紹介してくれております🙇‍♀️ さて先週ににょろさんが特集してくれましたように、現在の「Study部共同運営マガジン」には月になんと120

政治を学びnoteを書いて良かったこと😊コペル✨アヤ💕より最後のお願い

☆選挙前の最後に今度こそ楽しいエッセイを選挙の直前期、10/22~政治エッセイを集中連載していてこの記事で第6弾です。いよいよ投票日が明後日31日と迫って参りました。選挙前はこの記事が最後になるかもしれません(ツイート、つぶやきは除いて)。 ですのでこの記事では、 ✨「私が政治を勉強して良かったこと」 ✨「あなたの一票で変わること、できること」 について主に書こうと思います。 昨日出したこちらの記事ですが(第5弾)、 ちょっと皮肉が過ぎたというか、悲観的になり過ぎたかもし

自公維がデマで野党を叩いている|次に叩かれるのは私やあなたかもしれない

☆日本はクズの国?いや~、体調の優れない中、選挙直前にせめて簡単な政治エッセイだけでも…という想いで数十日ぶりにちょっとSNS・noteの世界に舞い戻ってきてみれば、 ✅自民党・公明党は野党共闘、特に日本共産党をデマで攻撃するばかりで、与党のクセに実績を語らず。 ✅維新も自公と同じかそれ以上にデマが酷い。与党じゃなければOKというわけではない。とても公党の言動とは思えない(例えば下記)。 ※私は「論破」という言葉はあまり好きではないですが、私如き病人のド素人市民にあっさり

選択的夫婦別姓が即実現する立憲野党VS性教育すらさせない自民党

☆「ジェンダー平等」が争点の一つに!今回の選挙では、いろいろと憲政史上初となる点があります。 いわゆる「立憲野党」(立憲民主・日本共産・社民・れいわの4党)と市民連合とで全20項目にも及ぶ「共通政策」が締結されたという点がまず一点。 そして、全289選挙区のうち、実に75%にあたる217の選挙区で野党候補者の一本化が実現されたこと。 これはとても大きな動きで、政権交代を実現できる可能性が大きく広がりました。「野党共闘」という言葉自体は2015年頃からありましたが、ここまで

都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ|政治はあなたの生活に直結

☆都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ全日制普通科の公立高校としては47都道府県で唯一、男女別定員制が設けられている都立高校入試。 これについて都教育委員会は昨日24日の定例会で、来春の入試以降、段階的に廃止していく方針を明らかにしました。 ただし、最終的に男女別定員を廃止できる(第3段階)のはいつ頃になるのかまったく示されないばかりか、第2段階は募集定員のうちわずか2割を男女合同の合否判定とするに留まるなど(しかもその実施時期すら未定)、発表内容は満足できる水準のもので

【女性への差別と憎悪】を可視化できた日|フェミサイド抗議デモ体験記2

☆フェミサイド抗議デモに参加しました(2回め)昨日9/6は、小田急線内で発生した刺傷事件(8/6発生)からちょうど1ヶ月でした。 事件をきっかけに、「女性を標的にした憎悪犯罪、いわゆる『フェミサイド』を許すな」という怒りと連帯の声が広がっています。東京・新宿駅前では昨日6日、2回めとなる抗議スタンディングデモが開催され、「私たちは黙らない」とリレースピーチによりアピールしました。 私たちは前回(8/14)、今回と参加しておりますが、今回は 💐コペルくんが人生初となるデモでマ

眞子さまと小室圭さん年内にご結婚?💕一時金辞退の必要ありませんのお話し

☆他人の結婚相手にガタガタ抜かすな💢皆さんちょっと想像してみてください。 あなたには、心の底から大好きな人(Aさんとします)がいます。 そこで、Aさんと結婚したいと周囲に打ち明けました。 そしたら、周囲が以下のことを声高に主張してきました。 ✅Aさんはあなたの結婚相手としてふさわしくないから、この結婚には反対 ✅Aさんのお母さんは金銭トラブルを抱えているらしい ✅アンケートを取ったら大多数が結婚に反対している ✅(※その他、AさんやAさんのお母さんに関するありとあらゆる罵詈