マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

#政権交代

あなたはいくつご存じ?センター試験ユニーク問題の想い出で政治を斬る!

☆時には昔の話を共通テストの前身であるセンター試験には毎年、受験生だけでなく世間でも話題になるような良問・奇問が出題されてきました。 あなたはいくつご存じでしょうか。 ちょっとだけここで振り返ってみましょう。 ※本当は共通テストの話をする前フリに留めるつもりでしたが、書いていておもしろくなってしまったのでこちらメインにして記事として独立させました😝💦 リスニングなのに爆笑させてくる出題者(2019年) 2019年のセンター試験、英語リスニング。 何を思ったのか出題者は

政治を学びnoteを書いて良かったこと😊コペル✨アヤ💕より最後のお願い

☆選挙前の最後に今度こそ楽しいエッセイを選挙の直前期、10/22~政治エッセイを集中連載していてこの記事で第6弾です。いよいよ投票日が明後日31日と迫って参りました。選挙前はこの記事が最後になるかもしれません(ツイート、つぶやきは除いて)。 ですのでこの記事では、 ✨「私が政治を勉強して良かったこと」 ✨「あなたの一票で変わること、できること」 について主に書こうと思います。 昨日出したこちらの記事ですが(第5弾)、 ちょっと皮肉が過ぎたというか、悲観的になり過ぎたかもし

自公維がデマで野党を叩いている|次に叩かれるのは私やあなたかもしれない

☆日本はクズの国?いや~、体調の優れない中、選挙直前にせめて簡単な政治エッセイだけでも…という想いで数十日ぶりにちょっとSNS・noteの世界に舞い戻ってきてみれば、 ✅自民党・公明党は野党共闘、特に日本共産党をデマで攻撃するばかりで、与党のクセに実績を語らず。 ✅維新も自公と同じかそれ以上にデマが酷い。与党じゃなければOKというわけではない。とても公党の言動とは思えない(例えば下記)。 ※私は「論破」という言葉はあまり好きではないですが、私如き病人のド素人市民にあっさり

選択的夫婦別姓が即実現する立憲野党VS性教育すらさせない自民党

☆「ジェンダー平等」が争点の一つに!今回の選挙では、いろいろと憲政史上初となる点があります。 いわゆる「立憲野党」(立憲民主・日本共産・社民・れいわの4党)と市民連合とで全20項目にも及ぶ「共通政策」が締結されたという点がまず一点。 そして、全289選挙区のうち、実に75%にあたる217の選挙区で野党候補者の一本化が実現されたこと。 これはとても大きな動きで、政権交代を実現できる可能性が大きく広がりました。「野党共闘」という言葉自体は2015年頃からありましたが、ここまで

都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ|政治はあなたの生活に直結

☆都教委は都立高入試の女性差別解消を急げ全日制普通科の公立高校としては47都道府県で唯一、男女別定員制が設けられている都立高校入試。 これについて都教育委員会は昨日24日の定例会で、来春の入試以降、段階的に廃止していく方針を明らかにしました。 ただし、最終的に男女別定員を廃止できる(第3段階)のはいつ頃になるのかまったく示されないばかりか、第2段階は募集定員のうちわずか2割を男女合同の合否判定とするに留まるなど(しかもその実施時期すら未定)、発表内容は満足できる水準のもので

【女性への差別と憎悪】を可視化できた日|フェミサイド抗議デモ体験記2

☆フェミサイド抗議デモに参加しました(2回め)昨日9/6は、小田急線内で発生した刺傷事件(8/6発生)からちょうど1ヶ月でした。 事件をきっかけに、「女性を標的にした憎悪犯罪、いわゆる『フェミサイド』を許すな」という怒りと連帯の声が広がっています。東京・新宿駅前では昨日6日、2回めとなる抗議スタンディングデモが開催され、「私たちは黙らない」とリレースピーチによりアピールしました。 私たちは前回(8/14)、今回と参加しておりますが、今回は 💐コペルくんが人生初となるデモでマ

眞子さまと小室圭さん年内にご結婚?💕一時金辞退の必要ありませんのお話し

☆他人の結婚相手にガタガタ抜かすな💢皆さんちょっと想像してみてください。 あなたには、心の底から大好きな人(Aさんとします)がいます。 そこで、Aさんと結婚したいと周囲に打ち明けました。 そしたら、周囲が以下のことを声高に主張してきました。 ✅Aさんはあなたの結婚相手としてふさわしくないから、この結婚には反対 ✅Aさんのお母さんは金銭トラブルを抱えているらしい ✅アンケートを取ったら大多数が結婚に反対している ✅(※その他、AさんやAさんのお母さんに関するありとあらゆる罵詈

日本では4人に1人が【就活セクハラ】を受けている!💢現状と対策語ります

☆4人に1人が就活セクハラの被害者?8月22日付の朝日新聞デジタル版が衝撃の事実を報じています。 厚生労働省の調査で、就活やインターンシップを経験した2017年~2019年卒業の男女1000人に聞いたところ、セクハラを受けたと答えた人がなんと25.5%、4人に1人が被害に遭っていたという衝撃の結果が出たのです。 ⚠️これ以上の詳細はわからないのですが、もし「女性」だけに限定して調査したらもっと高割合になることが予想されます。 セクハラの内容としては以下のようになっています(

小田急フェミサイドに抗議してみた|デモ初心者や未経験者に贈る体験記

…というわけで、小田急線内で起きた刺傷事件、フェミサイドに抗議するデモに参加してきました!あまり長文にならないように体験記を書いていきます! ⏬この記事は主にこんな悩みを持つ方を対象にしています。 ✔ 小田急線内で起きた刺傷事件について漠然と不安や怒りなどを抱え、何か言いたいけどどうしたら良いかわからない方。 ✔ デモに参加したかったけど諸々の事情で参加できなかった方。 ✔ デモには興味があるけれど怖くて参加できない方、または参加経験が少ない方。 ✔おかしな日本、おかしな社

小田急線での刺傷事件とフェミサイドについて思うこととやるべきこと

☆思考が拡散する日々フラワーデモの呼びかけ人としても知られる北原みのりさんが運営するラブピースクラブ、その8月8日付ブログは「小田急線内での事件の報道の後、何か書かなければと思っては消し、また書いては消しを繰り替えし」という書き出しで始まっています。 私も「何か書かなければ」という想いは同じでしたが、しかし私の場合はまったく筆が進まず考えもまとまらず、ただひたすらにネット上のツイートや記事を読み漁る日々が続きました。私にとって小田急線はめっちゃ生活圏内ということもあり、なか

【パンケーキを毒見する】と【枝野ビジョン】で直視すべき日本の現実

昨日30日公開の映画『パンケーキを毒見する』、もうご覧になりましたか?全国民に観てほしい超おススメ映画です。 私はちょうど菅義偉首相のお膝元、横浜市の映画館で観たのですが、上映後は自然と観客席から拍手が沸きました。嬉しいことに、制服姿の高校生も何人か来ていました。 今日は『パンケーキを毒見する』や『枝野ビジョン』についても軽く触れながら 🥞エダノンVSパンケーキ 🌹立憲民主党VS自民党 を語ってみます! ☆立憲民主党に対する3つの疑念?皆さん率直に言って、立憲民主党

本多平直議員の発言を機に考える性交同意年齢とジェンダーと理想の社会

本多平直・衆議院議員(56、立憲民主党・比例北海道ブロック)の発言と立憲民主党の対応が物議を醸しています。 この記事では、そもそも「性交同意年齢」とは?というキホンからおさらいして、この件の受けとめ等についてお話ししていきます。約7000字のちょっと長い記事ですが、とても大切なお話しです。 ☆女性の婚姻年齢が18歳に引き上げ現行民法では男性は18歳から、女性は16歳から婚姻できますが、未成年者が婚姻するには父母の同意が必要、というルールになっています(民法731条、同73

海外での適法な別姓婚は国内でも有効㊗選択的夫婦別姓を前進させる画期的判決!

アメリカで適法に別姓婚をした夫婦は、国内でもその婚姻は(同姓にしなくても)有効である、と結論づける画期的な判決が21日、東京地裁(市原義孝裁判長)で出ました。いつものように形式的には請求棄却ですが実質的な勝訴判決であると言えます。 この記事では(元)司法書士の経験を活かして、この判決について詳しく解説していきます! ☆原告の主張🐣原告側の主張 映画監督の想田和弘さんと妻の柏木規与子さんは、24年前の1997年にアメリカ・ニューヨーク州で夫婦別姓を選んで結婚しました。海外

【ジェンダーギャップ120位】各政党の取り組み徹底比較🌹政権交代でパリテ内閣を作ろう!

☆ジェンダー・ギャップ120位世界経済フォーラムが今日31日に発表した「男女格差(ジェンダーギャップ)報告書」で、日本が世界156カ国中120位となりました。 従前は121位だったので総合順位でみれば一つ順位を上げました。 しかしこれは相変わらずG7ではぶっちぎりの最下位であり、先進国としても五輪開催国としてもまったくあり得ない順位です…というか日本は今は名実ともに、世界中の誰にも先進国だと思われていないと思います😭 しかも、実は分野別にみると、日本は政治、経済、教育、