マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

政治を学びnoteを書いて良かったこと😊コペル✨アヤ💕より最後のお願い

☆選挙前の最後に今度こそ楽しいエッセイを選挙の直前期、10/22~政治エッセイを集中連載していてこの記事で第6弾です。いよいよ投票日が明後日31日と迫って参りました。選挙前はこの記事が最後になるかもしれません(ツイート、つぶやきは除いて)。 ですのでこの記事では、 ✨「私が政治を勉強して良かったこと」 ✨「あなたの一票で変わること、できること」 について主に書こうと思います。 昨日出したこちらの記事ですが(第5弾)、 ちょっと皮肉が過ぎたというか、悲観的になり過ぎたかもし

自公維がデマで野党を叩いている|次に叩かれるのは私やあなたかもしれない

☆日本はクズの国?いや~、体調の優れない中、選挙直前にせめて簡単な政治エッセイだけでも…という想いで数十日ぶりにちょっとSNS・noteの世界に舞い戻ってきてみれば、 ✅自民党・公明党は野党共闘、特に日本共産党をデマで攻撃するばかりで、与党のクセに実績を語らず。 ✅維新も自公と同じかそれ以上にデマが酷い。与党じゃなければOKというわけではない。とても公党の言動とは思えない(例えば下記)。 ※私は「論破」という言葉はあまり好きではないですが、私如き病人のド素人市民にあっさり

選択的夫婦別姓が即実現する立憲野党VS性教育すらさせない自民党

☆「ジェンダー平等」が争点の一つに!今回の選挙では、いろいろと憲政史上初となる点があります。 いわゆる「立憲野党」(立憲民主・日本共産・社民・れいわの4党)と市民連合とで全20項目にも及ぶ「共通政策」が締結されたという点がまず一点。 そして、全289選挙区のうち、実に75%にあたる217の選挙区で野党候補者の一本化が実現されたこと。 これはとても大きな動きで、政権交代を実現できる可能性が大きく広がりました。「野党共闘」という言葉自体は2015年頃からありましたが、ここまで