マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【ジェンダーギャップ120位】各政党の取り組み徹底比較🌹政権交代でパリテ内閣を作ろう!

☆ジェンダー・ギャップ120位世界経済フォーラムが今日31日に発表した「男女格差(ジェンダーギャップ)報告書」で、日本が世界156カ国中120位となりました。 従前は121位だったので総合順位でみれば一つ順位を上げました。 しかしこれは相変わらずG7ではぶっちぎりの最下位であり、先進国としても五輪開催国としてもまったくあり得ない順位です…というか日本は今は名実ともに、世界中の誰にも先進国だと思われていないと思います😭 しかも、実は分野別にみると、日本は政治、経済、教育、

怒りが収まらず報道ステーションに抗議のメールをしたので全文公開します

ご自由に編集してお使いください。 基本的には昨日公開したこちらの記事を2000字以内にまとめたものです。 皆さんもよろしければ送ってみてください。 報道ステーションのご意見フォームはこちら。 ※連絡先を記入する欄がないので、返信が欲しい場合は本文の中に連絡先を記入する必要があります。…まあ、返信する気ないってことでしょうね😝 WebCMについて抗議と要望を致します。 削除すれば済む問題ではなく、出された謝罪文だけでは到底納得できません。 放送内でこの件に一言の言及

報道ステーションCM炎上🔥謝罪文も酷い😱すべての問題点を徹底解説!

☆「報道ステーション」のウェブCMが炎上演じている女優さんに罪がないことは百も承知ですが、何回見ても腹立たしい💢「報道ステーション」が公式YouTubeページやTwitterで公開していたウェブCMの件です。 当該CMは既に削除されていますが、削除すればなかったことにできると思ったら大間違いであり、これから説明していくようにこの件には看過し難い問題点が山盛りです。ぜひ最後までおつきあいください。 🐣<併せて読みたい>🐣 当該CM動画(30秒バージョン)と、全文書き起こし

千葉県知事選を振り返り政権交代を実現する作戦会議✨【野党ソムリエ】のススメ🍷

※未読の方は先にこちらの記事をご覧ください。この記事では、ある程度は「政治のキホン」がわかっていることを前提に論考していきます。 ☆千葉県知事選挙の最終結果新人8人の争いとなった千葉県知事選挙は、元千葉市長の熊谷俊人氏が過去最多となる140万票余りを獲得、自民党が推薦した候補らに圧勝する結果となりました。投票締め切りの20時直後に熊谷氏の「当選確実」が出ました😭 最終結果がこちら。 👑熊谷俊人、無所属。当選。140万9496票。 ✅関政幸、無所属。38万4723票。

渡辺直美さんのすばらしいコメントと佐々木宏問題の本質について

東京五輪開閉会式の演出の「総合統括」を務める電通出身のクリエイティブディレクター・佐々木宏が、タレントの渡辺直美さんをブタに見立てた「オリンピッグ」なる演出案を出していたことが判明、18日に辞任しました。 この問題について、渡辺直美さんは翌19日、自身の公式YouTubeチャンネル『NAOMI CLUB』で行った生配信でコメントしています。 動画自体は3時間以上ありますが、すべてこの件の話をしているわけではなく、また要旨が記事になっていますのでぜひ読んでみてください。

ナチスのヒトラーも悪用した緊急事態条項😱同性婚もコロナ対策も憲法改正は不要です!

以前お伝えしたとおり、札幌地裁の武部知子裁判長は3月17日、同性婚を認めないことは法の下の平等を定めた憲法14条に違反するとして違憲判決を下しました。日本初の歴史的・画期的な判決だと思います。 これに関連して、この判決が出た直後からウヨ界隈が盛んに「憲法改正」を言い出すようになりました。 また、自民党の下村博文政調会長は18日、東京都内で開かれた共同通信社放送協議会運営委員会で講演し、新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、国家的危機に対応するための緊急事態条項を憲法改正によ

【同性婚できないのは憲法違反】歴史的判決!🌈内容とLGBTQの今後を解説します

☆同性婚を認める歴史的な判決!日本で初となる歴史的・画期的な判決です。 「法律上、同性同士が結婚できないことは憲法違反だ」として、複数の同性カップルらが国を訴えていた裁判で、札幌地裁の武部知子裁判長は3月17日、同性婚を認めないことは法の下の平等を定めた憲法14条に違反するとして違憲判決を下しました。 同性婚ができないことを憲法違反とする判断は日本の司法で初めてです。 しかも、この判決は国側から控訴することはできず、原告側が控訴しなければ確定判決となります。 ☆違憲判

【読書ってステキだ】本が教えてくれた幸せ|強き心は時をこえて

☆コペルくんコペルです🙇 40年以上に及ぶ私の人生で、小説を楽しめるようになったのは実はここ数年くらいの話です。 某国公立大学の理学部を卒業、気象予報士の資格を取得。その後、仕事やら家庭やらでいろいろあって法律を学び、勢いで行政書士や司法書士の資格も取得。いずれにせよ実学的なことばかりで読む本もノンフィクションだけでした。 さて、時々ヒト様から、「そんな難しい資格を持っていて、文章も書けるのに、どうしてそんなに貧困なんですか」とストレートに聞かれることがあります💦 そ

国際女性デーに寄せて社民党に贈るエール🌹ジェンダー史に風穴を開けた福島みずほ代表!

☆国際女性デー🌸トップ画は、何の花でできたリース? 今日3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」。今から117年前の今日、1904年3月8日、ニューヨークで起きた婦人参政権を求めるデモが起源となり、国連によって制定されました。 制定された1975年は、国際女性年とされています。 「国際女性デー」は、先人フェミニストたちが女性の人権擁護のために命がけで闘ってきた歴史を想い、重要な役割を担ってきた女性たちの勇気と決断を称える日です。

3月のモットー宣言!|勉強しよう🖋電子マネーでお得に暮らせるお話しも!🌺

2021年から、スーパー現役中学生noter🌸🍃桜風ひよこ🐣先生を見倣い、毎月モットーを掲げています。 🌸1月…2月のモットーを考えよう(笑)💦 🍃2月…人生の初めてを楽しもう💕 2月のモットーは「人生の初めてを楽しもう💕」でした。 どんな初めてを楽しんだのかちょっと振り返ってみたいと思います。 あらかじめ断っておきますが「人生の初めて」と言ってもエッチぃ話は一切出てきませんので悪しからず😝 ☆電子マネー電子マネーのポイント還元がホントに熱いです💦 本屋大賞ノミ

【#看護師の日雇い派遣に反対します】パブコメ全文公開!

看護師の日雇い派遣を可能にする省令改正について、厚生労働省が3月9日までパブリックコメントを募集しています。 パブリックコメントの募集は行政手続法に基づく正式な手続きです。いくらTwitterで反対の声を上げても、肝心のパブコメで反対意見が少なかったということになれば反対の説得力がなくなってしまいます。 この記事では、私が実際に送った全文を公開します。全文丸ごと完コピペするのは控えていただきたいですが、適宜編集してご自由にお使いいただいて構いません。 私の文案は約110

雛祭りはジェンダーの話を🎎自民党の女性蔑視が酷過ぎて世界中に発信された日本の恥

いやちょっと、女性を舐めるのも大概にしとけって話です💢 ☆自民党によるここ1ヶ月間の女性蔑視な時系列思い出しましょう。 ✅2月3日 森喜朗氏による女性蔑視発言 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(当時)が日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で 「女性理事を選ぶってのは、文科省がうるさく言うんです。だけど、女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」 とさも「自分巧いこと言った」みたいな感じでナチュラルに女性を侮辱💢 多くの人たちが聞いていた

給付金や減税だけでなくジェンダーや人権も同じくらい重要ですというお話し

野党連合政権に水を差したくないので、書こうかどうしようか迷っていましたが、看過できないと思うに至ったので書きます。 ☆立憲民主党が「選択的夫婦別姓」の公約化を表明立憲民主党の枝野幸男代表が2月27日、朝日新聞のオンラインイベント「いつになったら選べますか 夫婦別姓」に出演しました。夫婦が同じ姓にするかしないかを選べる選択的夫婦別姓制度の実現について、「枝野政権をつくっていただければ、直ちに着手する」と力強く語ってくれました。 枝野代表は選択的夫婦別姓制度の導入について「私