マガジンのカバー画像

ジェンダー・LGBTQ

94
ジェンダーやLGBTQ(性的マイノリティ)に関する記事を集めました!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

みずほ塾第5期🏫に申し込んでみたよ💕400字作文を公表します

☆「みずほ塾第5期塾生」申し込みは本日〆切です!社民党の福島みずほ代表が主催する「みずほ塾」に申し込みをしました。 申し込みには400字程度の作文(自己紹介や政治についての考えなど)を添付する必要がありましたので、実際に申し込んだ内容を公表したいと思います。※今までの卒塾生は作文免除です。 ちなみに申し込みは今日2/26(金)までとなっています!希望される方はお急ぎください!(「遅れる場合は要相談」とありますので、とりあえずメールしておけば作文等は後からでも何とかなると思

イベントは明るく楽しくおもしろく😊おいしく日本を良くする大作戦

☆イベントに人を呼びたければ食べ物を出せ幼少の頃、五目御飯が苦手だった。 でも、小学校のバザーか何かで出た五目御飯はめっちゃおいしくて、好物の一つになった。 嫌いだった野菜も、家庭科の授業でみんなでワイワイ野菜炒めを作って食べたのが楽しくて、それ以来野菜が好きになった。 コペルくんの世代は男子は原則として家庭科を学校で教わらなかった世代。それでも時々は家庭科の調理実習があったようで、家庭科の授業で作って食べたモノは今でも忘れられない思い出だとか。(だから何の変哲もないサ

【たかまつななさんVSフェミニスト?】怒りと優しさの狭間で

☆たかまつななさん先日、時事YouTuberとして知られるたかまつななさんと、いわゆるフェミニストの方々とでちょっとした論争状態となりました。このことについて、後から振り返る形でたかまつななさんが記事を書いているのでご興味のある方はどうぞ。 私の立場を明らかにしておくと、正直申し上げてこの記事内容それ自体にはあまり賛同できないです。ただ、何が問題かを考えるきっかけとしては学ぶべき点が多いと思ってご紹介しています。 ☆二者択一ではない理念が近く、目的は同じでも、その手段をめ

森喜朗会長の辞任はゴールではなくスタートだ|あらゆる差別を根絶する覚悟と決意を示せ

☆森喜朗会長、辞任の意向毎日新聞その他が報じるところによれば、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)が、女性を蔑視する発言をした責任を取り、会長を辞任する意向を周囲に伝えたようです。組織委が明日12日に開く緊急会合で表明する見通しです。 辞任は当然であり、むしろ遅きに失したとは思いますが、「辞任すらさせられなかったら日本は終わり」だと思っていたので、とりあえず最低限のハードルは越えられて安堵しています。 しかし、これで終わりではなく、むしろ何周も周

森喜朗に絶望させられ社民党に希望をもらったお話し|フェミニズムを学ぶ意義

どうも~「とにかくわきまえないアヤ先生💕」でございます🙇‍♀️😝 ☆人気企画「今夜もフェミテレビ」社民党党首、福島みずほさんの公式YouYubeチャンネルで「今夜もフェミテレビ」という人気企画があるのですが、それの特別篇が一昨日の5日にライブ配信されました。こちらで見ることができます。68分49秒。 これだけの豪華メンバーがオンラインとはいえ緊急に集まれる企画力と行動力が凄いです✨ 福島みずほさん:社民党党首・参議院議員 福田和子さん:社会活動家@スウェーデン 石川優実

【ジェンダー121位の本気】森喜朗発言が女性理事を現実に威嚇し萎縮させている件

☆森喜朗発言東京五輪大会組織委員会会長を務める森喜朗による、時代錯誤のとんでもない女性差別発言。 昨日3日におこなわれた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、女性理事を増やすというJOCの方針に対して「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困る」などと発言したと報じられている。 朝日新聞デジタルの報道によると、森は「これはテレビがあるからやりにくいんだが」と前置きした上で、「女性理事を選ぶというのは、日本は文科

蓮舫さんや小川淳也さんにご立腹なあなたへ💦トーンポリシングとは?

2月最初の記事もやっぱり政治ネタです。 ☆トーンポリシングを知らない人は今すぐ覚えて!テレビやネットニュースで、蓮舫議員(立憲民主党)の菅義偉首相に対する「モノの言い方」がけしからん、という意見が散見されます。 しかし、蓮舫議員の質疑の「内容」を批判するヒトは皆無です。 これは、典型的な「トーンポリシング」です。 トーンポリシング (英語: tone policing) とは、発言の内容ではなく、それが発せられた口調や論調(トーン)を非難することによって、本来は正しい