マガジンのカバー画像

北海道の動物園・水族館

39
訪れた動物園や水族館の旅行記など
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

2024年5月下旬 ノースサファリサッポロ

 朝6時過ぎに旭川市の自宅を出発。札幌の街を通り過ぎて、定山渓方面に向かう。目的地はノースサファリサッポロなのですが、到着するすぐ手前にある「除雪ステーション」という公共の施設に寄って、少し休憩してトイレに行ってからノースサファリサッポロへ。  出発してからおよそ3時間半、オープン時間の10時前に駐車場に到着。もう既に車が何台も止まっている。  入口の受付に向かうと、入場の行列が出来ている。イベント期間中だからねぇ。  入場したら、動物よりも、まず最初に園内のイベント申込売

2024年5月中旬 おびひろ動物園

 朝6時前に旭川市の自宅を出発。3時間かけて帯広市へ向かい、朝9時前に「おびひろ動物園」の正門駐車場に到着。オープン時間の朝9時ちょうどに入園。  入園して真っ直ぐ歩いていくとフラミンゴなどの鳥類がいるんだけど、今は鳥インフルエンザ対策の為に屋内にいるので、今日はスルー。正門から右側のエリアの方へ移動。  アザラシ。  見ていたら、スタッフさんがアザラシにお魚をあげ始めました。ラッキー!!  半年くらい前、去年の12月に新しく出来た「馬ふれあい舎」。引退したばん馬がいま

2024年5月上旬 釧路市動物園

 11時くらいに釧路市内の釧之助本店を出発し、11時半くらいに釧路市動物園に到着。  ゴールデンウィークの翌週くらいに来たのですが、正門の前に桜やチューリップが綺麗に咲いていました。たまたま偶然だけど、ちょうどいい時期に来れてラッキー。嬉しい。来年もこの時期に来よう。  フンボルトペンギン。  みんな並んで寝転がって日向ぼっと。結構レアな光景かも。  キリンのコハクくん。  広い敷地内を歩いたり干し草を食べたり、のんびり。 コハクくんの周りを歩いていた時に、なんかすご

2024年5月上旬 くしろ水族館ぷくぷく

 朝5時に旭川市の自宅を出発。4時間かけて約250kmを走って釧路へ向かい、朝9時に「釧之助 本店」に到着。釧之助本店には魚介類の直売店や食堂があり、2階に「くしろ水族館ぷくぷく」があります。  店内へ入るとすぐ真正面に大水槽があります。ここはまだ水族館ではなく直売店や食堂に行くエントランスなので、入場料など必要なく誰でも見れます。  2階へ上がり、くしろ水族館ぷくぷくへ入館。  規模は小さいけど、とても綺麗な水族館です。  去年の夏に来て以来ほぼ10ヶ月ぶりに来ました

2024年5月初旬(GW) ビバアルパカ牧場

 旭川市の自宅を9時前くらいに出て、10時前くらいに剣淵町の道の駅に到着。ちょっと休憩してトイレに行ったりしてから、ビバアルパカ牧場に。  オープン時間の10時ちょうどくらいに行ったのですが、既にお客さんが一組来ていて、僕が入園の受付をしている間にもう一組来ました。さすがゴールデンウィーク。  前回、4月に来た時はまだ雪が積もっていて、アルパカ達は宿舎の中にいました。  5月になり、暖かくなって牧草も生えてきたので、アルパカ達は広い放牧場に出てきていました。この光景を見ると

2024年4月末(GW) 旭山動物園

 4月末の「ゴールデンウィーク」の連休の初日から夏期営業が開始したので、その初日に行きました。旭山動物園は4月上旬で冬期営業が終わって、2週間くらい休園し、それからあらためて夏期営業が開始します。  正門前の公式駐車場に車を停める。僕は正門から近い場所に停めたいので早めに1時間前くらいに到着。なのに、もう既にたくさん車が停まっていて、入場の行列ができ始めている。みんな早過ぎじゃない?  夏期営業の初日はオープン時間の前に開園式が行われます。人がたくさん集まるのは分かってるけど