2024年1月27日 銀箱デュエパーティー イベントレポート

みなさん、こんにちは。
ウィンターです。

2024年1月27日に銀箱デュエパーティ交流会の第三回が行われました!
参加者総勢36名の大盛況となりました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

こちらはイベント中の風景をまとめたフォト&テキストカバレージになります!今回参加出来なかった方や、次回参加をご検討されている方にイベントの雰囲気が伝われば幸いです。

会場について

引き続き会場については フタバ図書GIGAトレカ館様をお借りしました。

 大宮駅からは歩くと15分ほどかかる場所です。いらっしゃる際はバスをご利用いただくと便利です!バスで行く際は「西上小町」というバス停で下車して下さい。大宮駅を出る複数のバスが「西上小町」を通過しますので、路線バスを検索していただき、バスにご乗車ください。

また、大宮駅から乗り合せでタクシーを使うのも一つの手段です。900円くらいで行けるので、4人で乗ると丁度いいかと思います。ご友人方とぜひご来場ください!

開会式前

今回はエキサイティング・デュエパ・デッキ発売の翌週ということで、貸し出しデッキにエキサイティング・デュエパ・デッキの構築済みそのままのものをご用意しました!

構築済みのままでも出来が非常によい。

今後もこちらはご用意しますので、手ぶらでご参加いただくことも可能です。デュエパーティーをまずは遊んでみたいという方も一度お越し頂けますと幸いです。

開会式

恒例の朝の挨拶は主催のMerry-riceさんから。その後集合写真をとりデュエパーティースタートです!。

集合写真(毎回画角に困っています。)

午前の部

午前の部は運営でペアリングを作成し、デュエパーティー!今回も4の倍数の参加人数でしたが、一部進行の都合で調整した部分もあり運営も参加しておりました。

今回もでっかい本を持ち込んでいるお方が!しかもデュエガチャもセット!
こちらでは早速デュエパ・デッキを改造して持ち込んだ方が!
水文明単のデッキから出てきたのは《アクア・ガード》!
ちゃんと初版なのもGoodです。
《アカシック・ゼノン》は非常に人気で持ち込まれている方が多かったです。
主催のMerry-Riceさんも参加しました。
毎回思うんですがどっからそんなカード仕入れてるんですか???
デュエパーティーでオレガ・オーラ???
と思っていたら課金してGRゾーンを作成していました。
《アーテル・ゴルギーニ》くんはデュエパーティーでも強力な1枚です。
《カブⅫ》だー!!!
頑丈なオーラのはり先として活躍しています!
革命0トリガー《宇宙1のカレーパン》!
Revfの最終決戦は本当に名シーンでしたねぇ・・・。
手札にコンボパーツを貯められた?
そんなときは《サイクロン・パニック》だ!
《爆笑必死 じーさん》と《覇王 ノワールモナーク》の無限コンボ!
デュエパーティーでもこの組み合わせでコンボ出来るんだ・・・(遠い目)
母なるパックから出てきたのは・・・
《DARK MATERIAL COMPLEX》のB版!
パック開封対パック開封の激しくアツかりしバトル!
多々買わなければ生き残ることは出来ない!

午後の部

 午後は自由参加のフライト式イベントです。4人揃い次第運営が席にご案内しデュエパーティーを行います。少し人数が合わない時は運営も混ざってデュエパーティーを楽しんでいました。午後の部も写真撮影をしようとしましたが激戦区に巻き込まれてしまい・・・

今回は自分の参加したゲームの一部始終をご覧ください。

《超神星DOOM・ドラゲリオン》から《深淵の怖豪 キャッシュ=キャラッシュ》を
釣り上げることで、《第七神帝サハスラーラ》が降臨!
今度は同じギミックで《CRYMAX ジャオウガ》が!
素材がたくさんあるので耐性ガチガチです。
「「「我ら《CRYMAX ジャオウガ》三人衆!!!」」」
デュエパーティーで一番輝くカードだと思う《アカシック・パラレル》くん。
こっちは前世が《DARK MATERIAL COMPLEX》だった《アカシック・パラレル》
現世では《CRYMAX ジャオウガ》として活躍しています。
最後の最後にレイドボスとして登場した《CRYMAX ジャオウガ》!
素材多すぎて全員で解体にかかります。

メタゲームブレイクダウン

今回も使用率の高かったパートナーについてまとめていきます。また普段は午前・午後合算でランキングを作っておりますが、今回は午前中のみのデータとなります。

1位《アカシック・ゼノン》

万年5色が上位を独占していたこのランキングに一筋の光が!エキサイティング・デュエパ・デッキ発売間もないということもあり、使用率が断トツでした。

場にあるツインパクト・クリーチャーの下面を使用可能ですので、下面が派手なクリーチャーを使うもよし、堅実にアドバンテージを稼ぐ呪文を使って良しと見た目以上に器用なクリーチャーです。ツインパクト・クリーチャーにスピードアタッカーを付与するので、〆のアタッカー要員の増員にも役立ちます。もとのエキサイティング・デュエパ・デッキが改造しがいのある構築ですので、使用率も高かったのかもしれません。

通常構築で使用しても中々面白いクリーチャーです。通常構築であれば文明の制約がなくなるので、《天雷龍姫エリザベス/インビンシブル・フォートレス》あたりを使ってみたいですね。

同率2位《星龍星龍パーフェクト・アース》

ランキング上位常連の5色クリーチャー、今回上位に入り込んだのはこのクリーチャーのみでした。星龍ブライゼ好きな方が持ち込まれていたようですね。

同率2位《トップ・オブ・ロマネスク》

ドラゴンデッキのパートナーとしてお馴染みの彼も上位にランクイン。今回はエキサイティング・デュエパ・デッキの「ドラドラドラゴン龍幻郷」の色を増やして持ち込んだ方が多かったです。

もとの火自然の構築でも充分楽しむことが出来ますが、光を入れることで防御力と多色のカードパワーを獲得することが出来ます。特に火光や光自然の革命チェンジを使いやすくなるのは明確なメリットです。ボルシャックで文明を増やす場合は《竜皇神 ボルシャック・バクテラス》が採用できる強みがあります。

《トップ・オブ・ロマネスク》自体はお手軽に入手可能なクリーチャーですので、「ドラドラドラゴン龍幻郷」で遊んでいる方は改造案の一つとして使ってみてはいかがでしょうか。

同率3位《邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフI世》

こちらもエキサイティング・デュエパ・デッキからのランクイン。堅実にマナと手札を稼ぐことが出来るディスペクターです。

攻撃された時に発生するハンデス効果は意外と使用機会が多いです。EXライフがあるおかげで、まず攻撃でEXライフを外してから除去という動きをするので自分が攻撃される状況が起きやすいです。

ただ、各対戦相手の手札をランダムハンデスするのでヘイトをやや稼ぎやすいです。余計なハンデスをしてしまわないように立ち回る必要はありそうです。

同率3位《アカシック・ゼット》

《アカシック・ゼノン》のセカンドパートナーとして一緒に入っている大型クリーチャー。実は一人では何も出来ないかわいい子。

無理やりクリーチャーを出し入れさせて、効果を使用できるようにする構築よりはシータビックマナといった構築が多かったように見受けられます。場に出すことさえできれば、相手が何かクリーチャーや呪文を使ってくれないことはほぼないので便乗しまくることが可能でしょう。

思ったよりも相手の効果を使うことが出来るので、興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか。

終わりに

今回はイベントにご参加頂きありがとうございます。エキサイティング・デュエパ・デッキ発売間もないということもあり、目新しいカードが多く見られました。イベント自体もより盛り上がりを作ることが出来るよう、運営一同邁進いたします。

今年もよろしくお願いいたします。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。

©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?