2024年3月23日 銀箱デュエパーティー イベントレポート

みなさん、こんにちは。
ウィンターです。

2024年3月23日に銀箱デュエパーティ交流会の第三回が行われました!
参加者総勢35名の大盛況となりました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

こちらはイベント中の風景をまとめたフォト&テキストカバレージになります!今回参加出来なかった方や、次回参加をご検討されている方にイベントの雰囲気が伝われば幸いです。

会場について

引き続き会場については フタバ図書GIGAトレカ館様をお借りしました。

 大宮駅からは歩くと15分ほどかかる場所です。いらっしゃる際はバスをご利用いただくと便利です!バスで行く際は「西上小町」というバス停で下車して下さい。大宮駅を出る複数のバスが「西上小町」を通過しますので、路線バスを検索していただき、バスにご乗車ください。

また、大宮駅から乗り合せでタクシーを使うのも一つの手段です。900円くらいで行けるので、4人で乗ると丁度いいかと思います。ご友人方とぜひご来場ください!

開会式前

今回は特別イベントということで回転テーブル戦がありました。実際のキットをみて関心している方もいらっしゃいましたね。

非常にご好評でしたので、次回以降のイベントでも実装があるかもしれません。

開会式

恒例の朝の挨拶は主催のMerry-riceさんから。その後集合写真をとり、デュエパーティースタート!

集合写真

午前の部

午前の部は運営でペアリングを作成し、デュエパーティー!一部進行の都合で調整した部分もあり、運営も参加しておりました。


デュエパデッキは相変わらずの大人気!
こちらは《サファイア・ペンダット》!
《煉獄大帝 キング・ロマノフ》も参戦していますね。
《エンペラー・キリコ》で3連ガチャやー!ってあれ?
こちらは「邪神と水晶の華」のカードを使用したデッキのようです!
《忘却人形ラビオール》で全ハンデス後に、
自分だけ《エル・セミファイナルのマスク》で展開!
こちらは男らしい火単アーマード!
これが新時代の《アポロヌス・ドラゲリオン》だ!
(《偽りの王 ワーグナー》で《ティラノ・リンク・ノヴァ》を使っています。)
これもしかして火闇COMPLEXってやつですか!?
メカVSゼニスの頂上決戦!

午後の部

 午後は自由参加のフライト式イベントです。4人揃い次第運営が席にご案内しデュエパーティーを行います。少し人数が合わない時は運営も混ざってデュエパーティーを楽しんでいました。

また今回は特殊ルールとして回転テーブル戦と交流戦も開催しておりました!

回転テーブル戦ルール
http://dm-edh.com/turntable

DMEDH×デュエパーティー交流戦ルール
http://dm-edh.com/dmedhrule#i

どちらのイベントも非常に大盛り上がりとなっていましたので、その一部始終をお届けします。

回転テーブル戦

自分のバトルゾーンが動き、色んな人の力を借りることが出来るのが回転テーブル戦の醍醐味!
自分のおいた《こたつむり》を取られてしまった火単さん。
回転テーブルに《DARK MATERIAL COMPLEX》!
そんな危なっかしいものを置いてはいけない!
結果的に色んな人の魂を吸収した《DARK MATERIAL COMPLEX》くん。

交流戦

せっかくですので交流戦に混ぜてもらいました!
超次元から圧が違いますね。
早速マナゾーンにお目見えするドラグナーさん。
ヘルボロフにはお世話になりました。
こちらではGR召喚!出てくるのは《ヨミジ 丁-二式》だー!!!
《仙界一の天才 ミロク》さんが《邪帝斧 デッドアックス》を装備!
天才でも最新のドラグハートは欠かせません。
ウキウキで展開してたら
《龍素王 Q.E.D.》から《エンドレス・フローズン・カーニバル》されました。
交流戦でもカードの効果でパックを剥く人々。
《革命類侵略目 パラスキング》で全ての文明にして《ガチャンコ・ガチロボ》でブロック不可!
そしてすべての文明が付いたドラゴンでサイキック革命チェンジ!

フライトイベント

通常のフライトイベントも盛り上がっています!
主催もフライトイベントに混ざってデュエパを満喫しています!
ところでその《バジュラズ・ソウル》は何マナ破壊できるんですかね?
これは古のアチュアイカズチ!
ボルメテウス達が大暴れしています!

メタゲームブレイクダウン

今回も使用率の高かったパートナーについてまとめていきます。順位については午前・午後合算のデータとなっていますのでよろしくお願いします。

1位《サファイア・ペンダット》

万年5色が上位を独占しがちなこのランキングですが、再びデュエパデッキより1位にランクインしました!

自分のシールドの呪文をトリガー化しながら、自分以外のプレイヤーを攻撃することに恩恵を与える能力で非常に多人数戦向けのデザインをされています。構築済みそのままでも充分戦うことが出来るこのデッキは貸し出しでも非常に人気でした。

改造して使うのであれば、呪文の踏み倒しに特化して《黒神龍ブライゼナーガ》を採用してみても面白いかもしれません。また、通常構築でもメカの革命チェンジと組み合わせたデッキは中々シナジーがあります。特に《ドラン・ゴル・ゲルス/豪龍の記憶》との噛み合いは抜群ですので、通常構築でも遊んでみてはいかがでしょうか。

2位《「色災」の頂 カラーレス・レインボー/天上天下輪廻天頂》

相変わらずの5色デッキの人気パートナーとしてランクインしています。ガチロボデッキや漂流大陸デッキなど、クリーチャーの複数展開を行いたいデッキのパートナーとして活躍しています。

今回のトピックスとしては、最近発売された「邪神と水晶の華」に収録されたゼニス・オラクル・アンノウン達を軸にしたデッキのパートナーとして使われていたことです。本体もゼニスですので5色ゼニスのパートナーとしては看板に相応しいかもしれません。

メインデッキに採用する場合は《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》で踏み倒しが出来ることも評価できます。《クリスタル・ドゥーム》は召喚扱いで踏み倒すので自身の踏み倒し効果と合わせてとんでもない盤面展開が可能になります。山札をすさまじい勢いで消費することになりますが、デュエパーティーなら問題ないでしょう。

3位《星龍パーフェクト・アース》

相変わらずの人気を誇る5色クリーチャーです。銀箱デュエパーティーのイベントでは熱心な星龍ブライゼのフリークがいらっしゃるのでアベレージ高くランクインしています。

扱いやすさでいえばドラゴンを持っていてコストが軽い5色クリーチャーですので、白羽の矢が立ちやすいのは分かります。すべてのドラゴン革命チェンジに対応しているのは優秀なポイントですし、とりあえず場においておけば除去の避雷針にもなってくれるので案外パートナー適性が高いのかもしれません。

終わりに

今回はイベントにご参加頂きありがとうございます。3月はデュエル・マスターズ自体の新製品はありませんでしたが、特殊ルールイベントがご好評のようで回転テーブル戦・交流戦ともに大きな盛り上がりを見せておりました。イベント自体もより盛り上がりを作ることが出来るよう、運営一同邁進いたします。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。

©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?