#マギ切コン 応募作品発表会場

そんな訳でポッドグラインダーコンペティション、
通称【マギ切コン】のエントリー作品の発表でございます。
今回内容がハードというか、ハードルが高いというか、気軽なピクニック感覚がないというか、秘匿性が高すぎたためモチベーションに繋がらないというか・・・
そんなコンペティションのレギュレーションはこちらです。

【概要説明】

まぁ様々な問題があったものの13人もの猛者がエントリーして頂けました。
『何だよオマエラ、随分非協力的じゃんかよ・・・』とか負の気持ちを抑え
早速エントリー作品の発表に移りたいと思います。
なお作品は、エントリーナンバー【機体名】、全体図、【機体説明】、自由画像、アピールポイント画像の順になっております。
機体説明に関しましては段落等の改修は行っておりますが文章自体はほぼ原文ママとなっております。
そして最後に投票方法への案内がございますので何卒御投票よろしくお願いします。
それではご覧ください!


①ダイアバトルスGV

【機体説明】
ロボットは移動基地にへの強化するために開発された。
移動基地、分離、そしてロボットベース形態あります。
堅牢な防御能力を持つ戦闘車両とシャトル形態である。
拡散超重粒子反応砲と光子カッター破砕兵器が備える。
主に戦場の指揮と地域へ長期制圧ためにの旗艦機です。


②月面用ポッドグランダー【八咫王(YATA‐0)】

【機体説明】
月面での運用を基に試作された実験機。
陸上における無限軌道を廃し、ホバーでの移動を主とする。
作戦における汎用性を求められGVの腕部を転用。
自立型AIにより操縦者無しでも行動が可能。
戦闘時に勝利をもたらす三本足の鳥『八咫烏(ヤタガラス)』の
『八咫』と試作機を意味する『0(ゼロ・オー)』を合わせて名付けられた。
緊急時には特殊燃料『maker No motor』を与えることで
決戦モードに変型する。なお今現在現存する機体の中で身長は
最大であるが1/6の重力下である月面でしか自重のため変型できない。


③グランダタイタン

【機体説明】
ポッドグランダーとチェンバーの
堅牢な装甲に覆われた巨人。
右腕にはデマイザーキャノンを5門装備。
左腕にはヴォルトクラッシャーを取り付けた
クラッシャークローで敵を粉砕する。


④コマンドグランダー

【機体説明】
外装を翼に見立てました
てんこ盛りの推進部が
アピールポイントです


⑤ヘンゼル&グレーテルユニットwithビッグダディ

【機体説明】
装甲の厚いポッドを外殻とした「取り込み型」の特殊兵器。
敵をポッドに取り込み、右はキャノンによる砲撃、左はドリル粉砕と、
それぞれ敵タイプに合わせた方法で確実に破壊する。
巻いてある特殊なテープは内部での爆発によるポッド開放を防ぐためのモノ。
ユニット移動時に破壊された敵機の残骸がポッドのスキマから
ポロポロと落ち、道しるべのようになる様からこの機体名がついた。


⑥ヴァースキャリバー長距離輸送機【スカイベースmk4アゲイン】

【機体説明】
ヴァースキャリバーを迅速に大陸間輸送する為に
ポッドグランダーを改修した長距離輸送機。
輸送時に空中戦に遭遇した際もVCの武装が使用できる為
戦域攻撃機として作戦に参加することもある。
VC射出後も支援機として空中戦闘可能。


⑦ユニバーサルロボット EV‐5

【機体説明】
彼は人間の生活のあらゆる問題を解決するために存在します。
彼は人類の良き友人でもあります。人々は彼を必要としています。
EV-5。


⑧バックパックグランダー

【機体説明】
ポッドグランダーを
ビックパワード型
専用兵器運搬回収
補助武装として運用
するために開発された


⑨バイク専用陸上母艦 “アクセルヲン”

【機体説明】
バイク戦闘に特化した特殊部隊の専用地上母艦で
戦闘バイク12台とトライランブラーが運用可能。
ランブラーは、通常マシンモードで運用するが、
格納庫内のカスタム機“ランバスター”は、
第7ハッチを開放し、決戦モードで出撃可能である。


⑩アークファイター

【機体説明】
陸空両用輸送型武装マシン
コンテナ2台に重火器
フライトユニットを搭載した
動く要塞である


⑪試製 ライノスカイヤー

【機体説明】
ライノグランダーに開発中の航空/航宙
オプション「イカロス」を装備した形態。
名称と白蝋にも見える外装が相まって、
試験中に空中分解するのではないかと
揶揄されている。


⑫グランダーベース BT01

【機体説明】
ロボットタイプの移動要塞。
胸部にレッドチェイサーライド、
腹部にはパワード01が搭載され、
PSは六機まで搭載できる。
必殺技は胸部展開して最大火力の全放出の
オルガニックフォーメーションだ!


⑬リモコングランダー

【機体説明】
『ラジコンで動くポッドグランダーを見たい!!』という目的で作成しました。
リモコン操作で前進後退・超信地旋回・砲塔(コンテナ部)回転が可能。
(三枚目GIF動画参照)
艦首主砲、飛行甲板、増加装甲、迷彩塗装と、
母艦玩具でやりたかった遊びを詰め込みました。
〆切延長に伴いビッグパワードのGVVC合体モードと
巨大巡行ミサイルも追加してます。
本体無加工無塗装なので元のグランダーにも戻せます。


と、以上13作品のエントリーでした。
いかがだったでしょうか?
いずれも力作ぞろいで眼福でございますなぁ。
それでは投票サイトへの案内です。

(☝投票はこちらの画像をクリック!)

投票の締め切りは2/18(金)23:59まででございます。
皆様の御投票で優秀作品が決まりますので何卒ご協力お願いいたします。
ちなみに作品エントリーされた隊員の皆様、『この作品僕のだから投票よろしくね!』とか自分の作品のナンバーあげて『これ良いよね』とかそういう匂わせの類は失格になりますので止めろよ?
それでは皆様審査よろしくお願いいたします!

【特別緊急企画『このDお前だろ』】


今回のコンペ、秘匿性を重視してまいりました。
製作過程もツイートすることも作品自体の匂わせもすべて廃し、個人のフォロワー数や人気等に左右されない大会のはずです。
しかしながらやはり改造の手癖や機体説明に個の匂いがどうしても出てしまう・・・

面白いですね。面白ついでに機体製作者の個人特定を予想してみてください。
番号とTwitter垢の名前を
【 #このDお前だろ 】
のハッシュタグでつぶやいてみてください。
※作品エントリーされた方は自分の作品だけは当てるなよ?
あまりにも特定される作品は投票結果から減点もあり得るかもしれません。
全問正解者が出たら私個人的に何かプレゼントします。
こちらも締め切りは2/18(金)23:59です。
さぁ足引っ張ろうぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?