もし大会イベントなどで不正を目の当たりにした場合

1.はじめに

 今回この記事を書いたのは、特定の個人を攻撃することが目的ではなく、もしこのような事件にみなさんが遭遇した場合に正しく対処していただけるようにするのが目的です。
 もし、この記事を拡散していただけるなら決して悪意を持たず無言でリポストしていただけると幸いです。
 大見出しの8.に大切なことが記載されております。
 また、この件に関して誰がやったとか、どの店で起きたなどの質問等は一切受け付けておりませんのでご了承ください。

2.実際に起きた不正

 2024年1月某日、ワンピースカードの事前応募制の大会「フラッグシップバトル」に当選し参加いたしました。
 大会形式はスイスドローで最大5回戦まで行われるイベントで、優勝景品(時価20万円相当)とベスト8まで贈呈される景品(時価2万円相当)がある大会でした。
 その大会でベスト8がかかった最終戦で惜しくも負けてしまいました。試合の進行自体には問題なく、カードの効果に対する解釈の違いやルールミスなどはありません。
 しかし、問題はその対戦相手がアカウントの所持者ではない、所謂代走をされていた疑惑が多いにあったことです。
 私は初対面だったため、その方のことを知りませんでしたが、周囲の約5名の方々が対戦経験があり明らかに別人でしたと証言がありました。
 また、お店側もその方が何度か来店しており別人であるという認識を持たれていました。

 結果から申し上げますと、その代走をされていた方が3位となり失格とはならずベスト8の景品を持ち帰り私が9位という結果になりました。

3.お店側の対応について

 もちろん我々からしたら冗談ではないので、お店の方へ相談し対応を求めました。
 お店側としては、別人の可能性はあるが、本人かと尋ねて本人だと言われた場合それ以上踏み込んだ対応ができないとのことでした。(仮に不正などを行ったことに対して制裁を下した場合に店の評判につながってしまうことを恐れたため)
 お店側の認識は黒に近いグレーということで処理されてしまいました。

4.代走者(の疑いがあるやつ)の証言

 そのアカウントの所持者からアカウントを譲り受けたため、自分の所持物になったから使っていると主張されていました。 
 それでは以下の募集要項と照らし合わせて見てみましょう。



参加権利の譲渡はできませんという記述がありますね。

しかし、こういうことをする方というのはやはり神経が図太い方が多いため、参加者同士の話し合いでは解決しません。我々の言葉には何の威力もないということです。

5.その後の私の対応

 まずは、SNSで騒いで大事にしないことを最優先にしました。この手の投稿でX内が騒ぎになっているのが日常茶飯事のご時世。当事者のアカウントを晒すなどをしてより荒れてるのを見てきたため、周囲にもグッとこらえるよう約束してもらいました。(さすがに口コミや噂で広まるのは仕方ないですが)

 その後、当イベントが休日に行われていたため、翌日の昼休みにバンダイのお客様相談センターにそのときにあったこと、お店の対応について私情を挟まず(ここ大事)事実のみをお伝えしました。

6.バンダイ公式の返事

 ·ルールを決めているのはバンダイだが、店舗内で開催されているため処分は店の判断で決めてもらって構わない

·ただし、前提としてバンダイ側が店舗側にルールを守って運営するように一任しているということ。

 ·つまり規約違反者がいるという疑いがあるのであれば本来はちゃんと確認すべきだったのではないかということ。

·以上を踏まえてバンダイ側としては身分証明書の提示を求めても良いと判断する

 というものでした。我々が当時そうして欲しかったことをやはりバンダイ側も求めていました。

 ちなみに、バンダイ主催のカードゲームイベントに参加する際に必要になるアプリ「バンダイTCG+」のイベント詳細にてこのような記載がありました。

そう!実はIDと身分証明書を持参する必要があるのですが、おそらくほとんどのお店で実施されてないですね。
 この部分だけでも広まってほしいですね!
 なお、代走者の証言に対しては、明らかな規約違反なので、バンダイ側の要請でメールにて該当プレイヤーのアカウント名とIDを通報しております。

7.再び店舗へ情報共有

  後日、店舗側にアポを取って改めてバンダイ公式からの回答をいただいたということで連絡しました。
 店舗側もIDと名前を控えており、私の連絡を皮切りに該当プレイヤーの出禁を決定されたそうです。
 また、当店にて行われるバンダイ主催の全イベントで身分証明書の提示を義務付けることを決定されました。
 事実上公式のOKサインが出たので店側も思い切りが良くなったように感じます。

8.もし自分が不正行為を目の前にしたとき

1)自分がすべきこと

①まずは店の人に相談し、判断を仰ぐ
②もし店の人が対応に踏み込めなかった場合はちゃんと規約を一緒に確認する
③可能であれば公式に連絡、通報する
④公式に連絡がつかず、どうにもならなさそうならその日は一旦諦める(深追いすると手痛いしっぺ返しを受けるので)
⑤連絡がつかなかった場合は、後日公式へ連絡しその内容を必ず店舗側と共有すること。これをやらばいと一生不正を許す無法地帯になりかねない。

2)絶対にやってはいけないこと

①X(旧Twitter)などのアカウントを晒す
 これは、不正をやったやつと同じくらい叩かれるので決してやらないでください。周囲を味方につけたい場合は騒がず、静かに対抗策を考えましょう。
アンガーマネジメントがとても重要になります。
②不正をした人本人と連絡を取る
これもまた、相手を刺激しロクなことがありません。やるなら、本人に気づかれないところでこっそり話を進めましょう笑
③周囲の目撃者が騒ぐ
これもあまり良くないです。①と同じですね。
 必ず周囲にも騒がないようにコミュニケーションを取りましょう!
 ただし、口コミや噂で広まる分にはしょうがないと思います。本人にバレないようにだけ気をつけてください。


9.最後に

 ここからは私情を少し挟みますので、見なくても大丈夫です。
 正直このようなことをする人が自分の前に現れるとは思いませんでした。まさかやってるとは思わなかったので驚きと呆れと徐々に湧き上がる怒りの感情を抑えるのに必死でした。
 ただ、一緒にここまで必死になってくれる友達がたくさんいて本当に嬉しかったというのもあります。この一件を通して友情が深まったような気がします。そういう友達とはまた遊びたいですね!

 最後になりますが、みなさんもお気をつけください。このような不正をするプレイヤーが増えないことを心より願います。
お目汚し失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?