ローソン×LINE beaconを使ったキャンペーンを試した要点のまとまっていないメモ

LINEの店頭販促ソリューション「LINE Sales Promotion」のメニュー「LINEチェックイン」の第一弾として、ローソンでのキャンペーンを開始したということなので、早速試してみた。

ローソンでLINEチェックインした人にブラックサンダーもしくはポイントをプレゼントするキャンペーン。

全国のローソン約13,400店舗にLINE Beaconを設置したとのことなんだけど、津々浦々のフランチャイズ店がこのキャンペーンのためにそれ設置したのかと思うと胸が熱い。でもコンビニは全店統一キャンペーンとか多いからこういう対応慣れてるのかもしれない。各店にLINEの外注業者が設置したのか、機器だけ配って各店で処理したのか…。
数年前にとある携帯キャリアのフェムトセル機器設置する仕事で、店舗とかテナントとの調整が大変だったので、その辺も実務としては気になる。

●キャンペーンの詳細はこちら
▽LINE、店頭販促ソリューション「LINE Sales Promotion」の新メニューとして「LINEチェックイン」の提供を開始 | LINE Corporation | ニュース https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2598

▽店内でLINEを開くと、LINEポイントなどが当たるキャンペーンを実施中!|ローソン研究所
https://www.lawson.co.jp/lab/tsuushin/art/1362426_4659.html

で、試した時の流れをざっとメモる。

(1)まずはローソンに行く
しかし、行っただけではbeacon反応なし。
ここでキャンペーン中!とかのプッシュお知らせほしいところ。

(2)LINE開いてみる
反応なし

(3)LINE  SP キャンペーンのトーク画面を開いてみる

(4)バナーをタップしてみる
ローソンのアカウントからプッシュ通知。

抽選応募画面

応募するをタップ
最近↓こういうパンパカパーン的な当選画面多いね??Paypayもクラッカーアイコンで当選表現してた。割と可愛いし、気軽で良い。

当選と同時にLINE  SP キャンペーンのアカウントとは別のアカウント?から通知。最近こういう風に、告知用のアカウント?と通知用(お知らせ用)のアカウントが分かれてるの多くて画面が煩雑でこまりますLINEさん…

景品はこちらをタップでクーポン表示。
レジで提示すると、キャンペーン自体には戸惑いはないものの「あれ?ブラックサンダーどこだっけ…」だったので、レジに自分で持っていかなきゃ行けないパターンなのか。ブラックサンダーの無料クーポンをもらったんじゃなく、キャンペーンに参加したらブラックサンダーが当たった気分だったので、レジで受け取れるんだと思ってた…。

特に消し込みとかの動作はなし。

このキャンペーンの弱いところは、入店したらプッシュで告知が来るんじゃなくて、プルというかユーザーが能動的にLINEを開かなきゃ次のステップに行けないのがツラいところかなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?