見出し画像

技術士建設部門【建設環境】の傾向と対策//過去問の整理と出題傾向/令和6年度の出題予測

🔻TOPページ(HOME)
技術士建設部門 選択科目【鉄道】
過去問の出題傾向と令和6年度(2024年度)の出題予測

【当ページ掲載記事の要旨】--------------------■
・過去問(過去10年間)の出題傾向
・令和6年度(2024年度)の出題予測
-----------------------------------------------------■

注記)noteのテキストエディタでは表を作成が困難であるため、一部の記事は.doc又は.xlsをダウンロードする形式としている。

🟦過去問(過去10年間)の出題傾向

【平成27年度~令和5年度】

過去10年間の出題内容は別表(当ページ末尾よりダウンロード)のとおりであり、建設環境分野における課題が幅広く問われている。

試験制度が改正された令和元年度の出題出題を見ると、Ⅱ-1では、キーワードが基本となり、その背景、概説、複数の課題の抽出、対応を行い、そのうち1つを取り上げて具体的な対応方法及び留意点を、限られた答案枚数(1枚)の中で簡潔にまとめることが要求されている。4問の出題内容は、各分野から出題されている。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-1「専門知識を問う問題」過去問題の出題テーマ・キーワード
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

Ⅱ-2では、1問目は自主的な自主的な環境影響評価が出題され、5年連続して環境影響評価関連の出題となっている。2つ目は、事業効果の評価を課題に便益計測手法の留意すべき点、工夫する点が出題された。それぞれの問題はいずれも、「効果的に進めるための関係者との調整方策」が求められている。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-2「応用能力を問う問題」過去問題の出題テーマ・キーワード
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

Ⅲの問題では、「生物多様性」及び「都市環境・景観、都市農業」が問われた。テーマに対し多面的に「複数」の課題を抽出・分析し、重要な課題を1つ挙げ、複数の解決策(問題解決能力)を示し、さらに「共通した新たに生じうるリスクとそれへの対応策」(課題遂行能力)が求められている。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅲ「課題解決能力を問う問題」過去問題の出題テーマ・キーワード
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

キーワードで整理した出題内容を分野別にカテゴライズすると、以下のとおりとなる。

■「生物多様性分野」は、平成30年度を除く、毎年2~3問出題されている。
・生物多様性が4問
・外来種関連が3問
・景観関連が2問
・多自然川づくりが1問
である。

■循環型社会分野は、平成29、30年度では出題されていない。
・建設発生土のリサイクルが2問
・他に廃棄物最終処分跡地に関するものが1問
である。

■生活環境分野は、平成27年度を除き毎年出題されている。
・騒音関連が3問
・土壌汚染対策法関連が1問
・水質関連が3問
である。

■低炭素社会分野は、毎年出題されている。
・地球温暖化関連が3問
・低炭素まちづくりが4問
・再生可能エネルギー関連が3問
である。

■環境影響評価分野は毎年出題されており、
・建設事業等の概要・規模
・地域の状況
・環境項目
・調査と予測の手法
・環境保全措置
が毎年1問以上出題されており、令和元年度に便益計測と関係者との調整方策について出題されていることに留意されたい。

■法令・基本計画等に関連した出題では、目的・背景・概説等が毎年出題されている。

🟦令和6年度(2024年度)の出題予測

国土交通省ならびに環境省のウエブサイト・白書より、最新の情報を入手し、キーワードごとに体系をつくり整理して備えておく。法律・基本計画の改正では、改正の背景・目的・目標を簡潔に整理しておく。基本計画では、概ね5カ年程度で見直しが行われ、施行期間に留意し、年次報告も確認し、現状での課題情報を確保しておく。出題内容は、令和元年度からの出題内容の改正ならびに過去10年間の出題傾向より、以下のとおり整理した。

ここから先は

716字 / 1画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?