見出し画像

技術士建設部門【施工計画、施工設備及び積算】の傾向と対策//令和6年度の想定出題テーマと解答キーワード

🖊️X(Twitter)
🔻TOPページ(HOME)
技術士建設部門 選択科目Ⅱ・Ⅲ【施工計画、施工設備及び積算】
令和6年度の想定出題テーマと解答キーワード

【当ページ掲載記事の要旨】--------------------■
・施工計画、施工設備及び積算【Ⅱ-1】令和6年度の出題予測テーマと解答のポイント
・施工計画、施工設備及び積算【Ⅱ-2】令和6年度の出題予測テーマと解答のポイント
・施工計画、施工設備及び積算【Ⅲ】令和6年度の出題予測テーマと解答のポイント
-----------------------------------------------------■

注記)noteのテキストエディタでは表の作成が困難であるため、一部の記事は.doc又は.xlsをダウンロードする形式としている。

🟦【Ⅱ-1】R6出題予測と解答キーワード

選択科目Ⅱ-1では、
・入札・契約:共同企業体(JV)の形態
・調査、計測管理:コンクリート構造物の非破壊検査手法の目的と測定上の留意点など
・品質管理:高流動コンクリートの特徴と目的及び留意点など
・安全管理:足場の倒壊防止策など
・防災・減災:地すべり対策における抑制工や抑止工の概要など
といったように、「入札・契約」、「調査・計測管理」、「品質管理」、「安全管理」、「防災・減災」のそれぞれの分野から、「施工管理、施工設備及び積算」に関する教科書的なテーマが出題される。

なお、令和3年度には、建設キャリアアップシステムの目的と概要及び技能者と事業者のメリットといった人材不足や労働環境分野についての出題があり、時流を踏まえた設問となっていた。

別表(当ページ末尾よりダウンロード)に、過去問より想定される令和6年度出題テーマと、それに対する解答キーワードを整理しているので、論文形式で組み立てれるように学習していただきたい。

予想されるテーマと解答論文に盛り込むべきキーワードとを紐づけしておけば、試験当日の設問内容が多少変わっても、題意を汲み取り、多様な出題形式に対応できるはずである。

別記事にて、具体的な出題文と解答論文例を掲載しているので、そちらも併せてご活用いただきたい。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-1「専門知識を問う問題」想定出題テーマと解答ポイント
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

🟦【Ⅱ-2】R6出題予測と解答キーワード

選択科目Ⅱ-2では応用能力が問われる。土留め系とコンクリート系の分野における施工計画全般をテーマとした問題が頻出する傾向が続いていおり、令和6年度もこの出題形式になると考えられる。

「施工計画、施工設備及び積算」の問題形式の特徴としては、
・模式図が示されている
・設定条件が具体的・詳細である
・小問で問われる内容が毎年少しずつ異なる
ことである。

したがって、問題文を読んで迅速に論文の骨子を組立てられるようにできる訓練が必要になる。

出題されるテーマは、過去問を分析することによりある程度絞れると思われるが、設問内で提示される条件を前提とする必要があることから、学習したテーマと同じテーマが出題されたとしても、実際の試験問題で示される条件に適合させて解答しなければならない。設問の与条件と自身設定した条件のそれぞれの条件を満足した上で、適切な手順で業務を遂行でき、関係者と調整できることを論述することによって、応用能力を有することをアピールすることになる。そのため、設問における与条件や指示を見落とさずに問題文を熟読し、問題文に忠実に従うことが重要となる。

表(本ページの末尾よりダウンロード)では、令和6年度に出題が想定されるテーマごとに、上記した小問(1)~(3)に対応すべく、
(1)重要な検討事項(3つ)
(2)△△の方法と留意点(△△:品質管理、環境管理、工程管理、計測管理など)
(3)施工条件と方針や方策
に該当するキーワードを示していので、論文形式で組み立てれるように学習していただきたい。

業務手順を想定した上で、手順ごとの上記した小問の項目ごとに学習することが賢明である。

別記事にて、具体的な出題文と解答論文例を掲載しているので、そちらも併せてご活用いただきたい。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-2「応用能力を問う問題」想定出題テーマと解答ポイント
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

🟦【Ⅲ】R6出題予測と解答キーワード

選択科目Ⅲでは「問題解決能力及び課題遂行能力」が問われる。

「施工計画、施工設備及び積算」における時事性の高いテーマは、
①防災・減災
②生産性の向上
③労働環境の改善
④脱炭素化の実現
⑤建設リサイクル
などであり、これらに加えて、
・工程
・安全
・品質
・環境
といった普遍的なテーマを加味した上で論述できるようにする必要がある。さらに、政府や国土交通省が推進する最新の施策などを反映した課題や解決策も論述できるように対策をする必要がある。

令和6年3月8日には、「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されており、要チェックである。

ここから先は

585字 / 1画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 1,100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?