見出し画像

技術士建設部門【鋼構造】の傾向と対策//過去問の整理と出題傾向/令和6年度の出題予測

🔻TOPページ(HOME)

技術士建設部門 選択科目【鋼構造】
過去問の出題傾向と令和6年度(2024年度)の出題予測

【当ページ掲載記事の要旨】--------------------■
・過去問(過去10年間)の出題傾向
・令和6年度(2024年度)の出題予測
-----------------------------------------------------■

注記)noteのテキストエディタでは表を作成が困難であるため、一部の記事は.doc又は.xlsをダウンロードする形式としている。

🟦過去問(過去10年間)の出題傾向

【平成27年度~令和5年度】

専門知識を要求する問題がⅡ-1であり、4設問からなる。「設計に関する設問」と「品質管理を含めた施工に関する設問」がほぼ均等に出題されている。キーワードに関する端的な説明が果たせる箇条書きを主として、短い文節構成で効率的なまとめ方を習得しておけば解答が容易になる。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-1「専門知識を問う問題」過去問題の出題テーマ・キーワード
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

Ⅱ-2の問題は、応用能力を問われる2設問からなる。「設計に関する設問」と「品質管理を含めた施工に関するもの」が1問ずつ出題されている。Ⅱ-2では、自らの実務経験則を反映させながら記述する必要があり、論述に必要となるキーワード群を頭に思い浮かべながら、巧みに組み合わせて構文する練習をしておくことが肝要となる。

💻-----------------------------------------------------
表 Ⅱ-2「応用能力を問う問題」過去問題の出題テーマ・キーワード
 👉当ページ末尾よりダウンロード!
---------------------------------------------------------

ここから先は

982字 / 1画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?