見出し画像

海辺でディナータイム

テーマ

『海辺でディナーを』

When:夏の夜

Who :夫婦で

Where :家

Why :なかなか行けない旅行。お互いの話、子供たちの話をしながら海辺でディナーを食べている気分になるように。

What:サーモンのマリネ、アクアパッツァ、冷凍マンゴーと生ハムのパスタ、白ワイン、バゲット 等

How :夏の夜、波の音を聞きながら日中よりは少し涼しい風がテーブルにふいてくるように爽やかなスタイルに

テーマカラー



パープル×ブルー×シルバー(ホワイト)

アクセントカラーは、エアプランツのグリーン

リストアップアイテム

アイテムは、貝殻のキャンドルや魚の形のワインの瓶など。海からイメージして選びました。私は、ワインを飲むのも瓶を集めることも好きで😁ラベルや形で選んで空になった後、花瓶にしたりウォーターピッチャーとして再利用しています。

今回は、白いロープがポイント。

画像3

船に積んであるロープをイメージしています。花器にロープと貝殻とキャンドルを入れてみました。

前菜用のクリアなお皿にもロープを添えてみました。

画像2

このロープは、ホームセンターで買えます。色をベージュにしてもサンセット感が出て素敵だと思います。砂花をイメージしてベーシュのリネンをクロスにしても!

私のおすすめアイテム

お皿のご紹介をします。まず夏のおもてなしは、クリアなお皿を選んでみましょう。このお皿は、手頃で丈夫なのがお気に入りです。リムの幅が絶妙で私はサラダだけではなくデザートをいれたりして使っています。


ブルーのナプキンは、セイルボートの形に折っています。(著 浜裕子 テーブルナプキンの折り方 100パターン 参照)

そしてシェルパーツにenjoy summerとゲストへメッセージを書いてナプキンに添えてみました。

画像3

おすすめセンターピース


画像5


机のセンターに置くアイテム。これをセンターピースといいます。センターピースはテーブルコーディネートにかかせない要素です。
私は、いつも季節の小物やお花やキャンドルを置いて高さを出してコーディネートをしていますが、最近マンネリになりがちで悩んでいたので、この度S字型のバンブーのショットグラス置きを新調してみました。

ショットグラスのためにあるような物ですが、これがあるのと無いのでは、少し違いますよね。
豆皿も間に置いたりできます。枝や花を挿してみたりもいいですね。
和にも洋にも使えそうなので、これからたくさん使っていきたいと思います。

画像6

お店は、神戸の苦楽園にお店があるM苦楽園さん



こちらもオススメです。
お皿は、普段のでいいわ。けれどもいつもより少しセンスアップしたいとゆう時にこれらをセンターに置くとテーブルがグっとしまって素敵だと思います。

この前お友達が食卓をテーブルコーディネートしてみたよ。と写真を見せてくれました。とっても素敵で何よりも私から学んだことを彼女なりにお家にある物で実践してくれていること。アドバイスちょうだい!とさらに聞いてくれる事が嬉しくて嬉しくて感動してしまいました。

みなさんの美味しいお料理を食べる時間。テーブルでの時間。をより美味しく、より楽しくするお手伝いができますように。


今日も読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?