見出し画像

ときメモGS4から読み解く「はばたき市」を湘南育ちが考察

「はばたき市っていったいどこにあるの?」

ときメモGSシリーズファンの皆様なら1度は考えたことと思います
海に山に街と自然と暮らしやすさが共存しており、四季折々のデートスポットが存在し、はばたき学園・羽ヶ崎学園の所在地である

いったいどこなんだ…………!!!

そんなはばたき市、すでにたくさんの諸先輩方が考察されているようで
ときめきメモリアル大辞典によると
はばたき市は千葉県または神奈川県ではないかと推測されております

ん……………神奈川……………………………?
で海があって山があってお坊ちゃまお嬢様が通う学校がある…………………?

それってサァ…
我が街が、はばたき市、ってコト………………….?

そんなんサァ……!あれじゃん…………………!!
考察するしかないじゃん………!!!!!!!!!

とは言っても神奈川県も広くどこにスポットを当てるか悩ましいのですが
この考察でははばたき市=鎌倉市であるという前提で進めてまいります
ここに関しては何か根拠があるわけではなく完全にワタクシの好みの話です、早くも大問題で申し訳ございません

こう見えて(?)湘南で生まれ湘南で育った私が少しでも地元に貢献できたら幸いです、この夏は!!みんな湘南地区に来てくれよNA!!!!!!

では早速行ってみよう!!

臨海地区

水族館・・・新江ノ島水族館 または サンシャインシティ水族館
新江ノ島水族館は海が見える絶景水族館でございます、ホンマ海まで100メートルない、津波が来たらオワルってコト!!!
はばたき市の水族館には①通常エリア②ウォーターガーデン③深海コーナーがございますがこの新江ノ島水族館は③の要素を持っています
新江ノ島水族館にしんかい2000という地底探査に使われた潜水艦が展示されており、潜水艇の操縦席のレプリカやどんな活動・功績を残したか知ることができます
フォトジェニックというよりは学習的な意味合いの強い施設がございます。こういうのダーホン好きやろ?
そして言わずと知れたサンシャインシティ水族館、こちらは②の要素を持っています、ウォーターガーデン明らかに空飛ぶペンギンエリアですやん???ちなみに扉兄さんはいません
①に関してはこれといった特徴がないので判断しかねます、七ツ森くんのセリフ的にペンギンのヒナがいるようすね、もっとGS4男子とデートを重ねて研究します

花火大会・・・平塚七夕祭り・江の島花火大会
はばたき市の花火大会では屋台の出店と花火の打ち上げの両方がありますがこの2つのお祭りは片方の要素しかないので…….ズルいですがミックスさせれば、ウン!これは完全にはばたき市の花火大会DA!
厚木の鮎まつりも近いかな?と思ったのですがはばたき市の花火大会はかなり波打ち際で行われているようなので江の島花火大会が景色が似ています
ちなみにこの平塚市、治安が悪いことで有名ですが(あまりにも不本意)幼い頃の筆者が参加した七夕祭りでは実弾による発砲事件が発生しておりました、堂島会長が撃たれたんでしょうか?

錦.......!!!!

はばたき市も年々「コイツ頭がお詳しいぜ!」なナンパが増えてますしやっぱり湘南地区は実質はばたき市みたいなモンですね!!!!

青の洞窟・・・江の島岩屋
これは少し悩みどころですが…
江ノ島の最奥にはこの岩屋がございます
はばたき市にあるような美しいブルーの景色ではないのですが自然が作り出した神秘的な景色と龍の伝説が特徴です、風真くんここ好きだと思う
ちなみに江ノ島島内は中心部が一番高く最奥の岩屋に行くためにはかなりの上り坂です、天気が良ければ桟橋からべんてん丸という船で岩屋までショートカットできますのでオススメです

画質の荒さが物語る画像の古さ
多分10年前くらいの写真です

山・・・大山または高尾山
日帰りで比較的手軽に登れる山と言えばこの2つでしょう!
どちらもケーブルカーが走っておりますのでさらにショートカットが可能です
GS4ではその座を森林公園に明け渡しましたが紅葉シーズンにはライトアップ運転もしています、この期間は激混みなのでご注意を
ちなみに筆者は友人と高尾山に登ってノリで下山ルート決めたら最も過酷なルートだったらしく、「大丈夫かァー!!!!」「俺のことは気にせず先に行けェー!!!!」とおおよそデートとは言えぬ状況に陥ったことがあります

※画像はイメージです

遊園地・・・よみうりランド
パレードはありませんが例年ライトアップで大盛況の遊園地

もちろんナイトパスも売ってます
ていうかあの遊園地の名前初めて知ったわ
彼氏もいねぇくせに来た

ちなみにこのよみうりランドにアクセスできる駅の1つに小田急線の「よみうりランド前駅」がありますが駅から徒歩30分(※上り坂)です、誰もこの駅名に反対しなかったの...?会議中酒飲んでた……..?


森林公園・・・平塚総合運動公園
クソデカ公園です、とにかくクソデカい、何はともあれクソデカです、幼少期にここに連れて来られたことない地元民はいないと言っても過言ではありません
クソデカ故にプールに野球場、陸上トラックもあります
陸上トラックですよ!!!!!!!!!!!!!!ぜつつつつつつてーーーーーーーーーーーに颯砂くんいるーーーーー!!!!!!!!!!!!!
どうしよう!!!!!こんな近くに颯砂くんがいると思ったら心臓がもたないよ!!!!!!!!あなたは救急車を!!!!!あなたはAEDを!!!!!!!!正常の呼吸なし!!!!!!!!!!!!
私の脳内では完全に朝5時に起きて作ったお弁当を持って颯砂くんを応援しにバスに乗ってるところなんですけど問題ないですよね、こちとら前日からハンバーグこねてポテトサラダ用意して渋めのきんぴらごぼうもほうれん草の胡麻和えも作ってるんですよ、志波くんと日比谷くんの分も持っていくぞー!!

マリィガーデンのことでしょうか???(すっとぼけ)

ちっちゃめの動物園的な施設もありうさぎさん、実験台モルモット、ハムスター、ニワトリ、ジンギスカン羊などたくさんの動物と戯れることができます、あ、若王子先生その子は食べちゃダメですよ

植物園・・・サムエルコッキング園
江ノ島島内にある植物園
学習的な意味合いより見栄えを重視した施設です
定期的にライトアップが施されており夜の江ノ島を楽しむことができます、夜景撮影頑張れ七ツ森くん

彼氏もいないくせに
なぜかライトアップの写真はたくさんある

商店街・・・小町通り または 若宮大路
地元民に愛される商店街って感じですよね、駅から鶴岡八幡宮に向かう側は観光向けですが反対に進むともう少し地元特化な雰囲気になります
GS3の話にはなってしまいますがバンビと設楽先輩がたこ焼きを食べていたので食べ歩きができる小町通りが近いでしょうか?
コクリコクレープや腸詰屋ソーセージが有名ですが私はあえてプリンセスキノコのマッシュフライをオススメします、クソデカしいたけをフライにしてオリジナルのソースをこれでもかってくらいかけて食べてください

とはいえ腸詰屋でソーセージとビールも欲しいところ

はばたき城・・・小田原城
あの豊臣秀吉をも唸らせた難攻不落の城といえばこちら
城主である北条早雲はもちろん最強の忍と呼び声高い風魔小太郎でも有名です、北条五代祭りや風魔小太郎祭りは毎年大盛況(筆者は日本史オタクでもあるのでここ早口です)
ちなみに最近エレベーターがつきました、難攻不落の対義語はバリアフリーです
私の考察にそっていくと風真玲太と北条家に何らかのつながりがあることになりますね
ぜひはばたき座で「伝説の忍・風魔小太郎」を上演していただきたいです

夜ノ介くんにはこの何の意味があるのかわからないけど
とにかくえっちなインナーこと長手甲を着て欲しい
ブロマイドは飛ぶように売れることでしょう

初詣・・・鶴岡八幡宮

鎌倉の神社といえばここでしょ!!!
私が夜ノ介くんと挙式を上げるなら絶対にここがいいです、境内の入り口まで人力車で運んでもらう!!綿帽子かぶる!!!!半衿は紅にする!!!!!

すみません石投げるのやめてください謝りますから

筆者がときメモシリーズ同じくらい愛してやまない遙かなる時空の中で3での舞台であり乙女ゲーマーならまず聖地巡礼で来て欲しい場所、牛若丸こと源九郎義経の首実験が行われたとされる白旗神社もぜひ詣でましょう

ちなみにおみくじを引いた結果

なかなか神が無責任で草



鎌倉地区の紫陽花は品種が多岐にわたりそれぞれ開花時期がズレるため比較的長い間紫陽花を楽しむことができます
ちなみにこれからのシーズンは紫陽花で大大大混雑が予想されますのでお越しの際はぜひお覚悟の上お越しくださいね、江ノ電に乗るためだけに1時間待ちとかザラだよッ⭐︎チュピッ

こちらの聖地もお忘れなく


今のところ私が思いつく限りは以上です...!!

こんなところもあるんじゃない?なんてことがあればぜひ「おい、ここが入ってねーじゃねーか、やり直し」と優しくツッコんでくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?