見出し画像

ねぇ、知ってる?緑色は新しい色なんだよ!

日本語って
面白いと思いませんか?

絶対に信号の🚥
GOは緑色🟢なのに
『青信号』って言いますよね?


「なんで、緑信号じゃなくて、
青信号っていうの?」


と、誰しも一度は大人にこんな質問を
したことがあるのではないでしょうか?

【緑】を【青】と表現する理由は
一説によると古来から日本人は
【赤】【青】【黒】【白】の4色しかなく、
【緑】は【青】に含まれていました。
なので、人々の間では
【緑】と【青】を明確に分けていなかったようです。
例えば、今でも
緑色野菜のことを【青物】といったり、
緑色していても【青リンゴ】といったり、
緑が生い茂ってる様を【青々と】と表現します。
実際見えている色は緑色であっても、
言葉で表現するときは【青】だったようです。
昭和初期、信号機🚥が登場した頃、
まだ当時人々は【緑】と【青】を
明確に区別しなかったため
新聞で【青信号】と表記したものが
そのまま今に至っています。


とはいえ、それで困らないのが日本人❗️

ここから先は

771字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?