見出し画像

3、4週間くらいの本当に成長しているのかわからない成長記事(続き)

こんにちは~!こめパンです!
成長記事の続きです!今回もデッサン2枚お話させていただきます!まあこの成長記事で終わりなのですが...。
デッサンは、球体と手のデッサンをお話します。
少なくて申し訳ないですが、私自身は頑張ったと思うので、お見せしていきます!

では、いってみましょー!

球体のデッサン

まずは、球体のデッサンからです!左右にある棒みたいなものは影の濃さの練習です。
工夫した点は、影です。
真正面からでしたので、真ん中に影が来るので後ろから光が出ているため、影の濃さを調整しながら描くように工夫しました。そして、平面、机と球体がついている部分に影をより濃くして、机にできている影を薄くしたり、濃くしたり、実際に見たものと同じになるよう調整しました。球体の形に沿って線を何度も描き、影の濃さを調整し、後ろから光が出ていることが分かるように工夫して描きました。

反省点は、もうちょっと球体の真ん中の影を濃くしても良かったかなと思いました。今見ると、ちょっと薄く感じますね...。机と球体がついている影の部分が濃いため、そっちの方に目が行ってしまう気がします。なので、影を濃くした方が良かったですね...。

次にいきましょう!

手のデッサン

次は、手のデッサンです!
工夫した点は、骨格と影です。
骨格は、骨が大きく浮き出ているので、大きく浮き出ている部分は影を濃く、骨の形が分かるように影を描かないようにしました。あまり浮き出ていない部分は、皮膚の色の濃さを同じにして、形が分かるように骨の形の線を描きました。手首の方も骨が少し浮き出ていたので、影を濃くしたり、薄くしたりして形が分かるようにしました。
影は、骨格の方も影の濃さで形が分かるようにしましたが、指の奥行にも工夫しました。奥に行っている場合は、影を濃くし、手前にあるところは、薄くしました。指先が奥にいっていることが分かるように線で指先の方向に何度も描き、段差のような部分があれば、影の色を少し濃くしたりして、形が分かるようにしました。

反省点は、手の形の線画の色が少し濃いなと思いました。ちょっと目立っている感じがします。薄くした方がいいですね...。あと、指先の影の濃さをもうちょっと濃くできましたね...。

まとめ

デッサンを2枚お話させていただきました!なんか時間が経って見てみると、反省点、修正点がいっぱい見つかりますねー!ちょっと悔しいですね...。デッサンを描くときに意識しながら、頑張って描いていこうと思います!
短いですが、これで成長記事を終わらせていただきます。頑張って描いていきます!読んでくださり、ありがとうございましたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?