見出し画像

『愚か者』【オヤジの観察 #15】

日常的に購入する食品をはじめとする商品のプラスチック袋やフィルムパッケージ類、多くの人は「昔よりも開けやすく、保存しやすくなった」と感じているのではなかろうか?
かゆい所にまで手が届く気配り、小さな努力の積み重ねもいとわない日本人の国民性が今日の改善につながっている。

40年以上も前に登場した『おにぎりフィルム』、利便性、海苔のパリパリ感、衛生面など、そのアイデアがあまりにも画期的だった。
初めて手にした時には感動のあまり、おにぎりをまじまじと眺めつくし、しばらくの間、セブンイレブンに通い詰めてはフィルムはがしをイヤというほど堪能した。 

正直、昨今のTVやニュースの日本礼賛らいさん報道にはウンザリ気味のオヤジだが、海外の旅行客が『おにぎりフィルム』の利便性に感心している様子をみると日本人として誇らしい
中国人旅行客にいたっては、ビニール袋に入った小さな切れ目にさえ、どうして中国の商品はこのわずかの改善すらできないのか?と嘆いていた。
 
「そう、日本人ってすごいんだよ。わるいけど。」
日本礼賛らいさんウンザリ」と言ったり、「日本人すごいだろ」と誇らしがったり、
このあたりのオヤジ心は移ろいやすい、わかってもらえるかなー? 

ある種、大谷への思いに通じるものがある。
大谷ラブ、
オヤジの一日のスケジュールは大谷のゲーム次第、
早朝もあれば日中もある。
ゲームの時間が確定すると、他のスケジュールはそれに合わせて調整する。
試合中は大谷の一投一打、一挙一動に感情が大きく上下に振れる。
「どりゃーッ」、「こりゃー」、「やったれー」、「いったれー」
関西人じゃないけど、なぜか? 声援は関西弁、
コブシ振り上げ、泡を飛ばして全力応援、
三振取ったら、ホームラン打ったら大騒ぎ、部屋中に絶叫がこだまする。
近くで妻はドン引き、大谷の結果次第で一日の気分まで左右される。
それほどまでに大谷ラブラブのオヤジなのだが、
あまりに行き過ぎた大谷報道にはウンザリしている。
言葉悪いが、大谷ハラスメント、毎日毎日、どの番組も大谷、大谷、ラインから2m外れたファールの映像まで「惜しい」って放送する必要ある? 


失礼、オヤジの話は寄り道が多い、
日本礼賛らいさんでも、大谷の話でもなかったよね。
すまん、話をもどそう、そう、プラ袋・フィルム開封の話。
 
買物から帰り、買物袋の中身を整理していると、ある商品が目に留まった。
「アレッ、何これ?」
違和感を抱いてケーキ粉のプラ袋を取り上げると、
袋の『切り取り線は横方向なのに、『切り口が縦方向についている。
『切り取り線』と『切り口』の方向が違うなんてありえないよね?


『切り取り線』と『切り口』の方向が90度異なるケーキ粉のプラ袋

「フッフッフッ、今時、こんな間違いを商品にするとは」
すでにオヤジは袋を相手に上から目線、
建築士を目指すオヤジは建物に限らずあら捜しが趣味
この手の間違い、オヤジにとってはお宝、思わず笑みがこぼれる。 
 
「おーろーかーもーのよ♪ お前の間違い投稿してーやる♪」
オヤジの18番おはこマッチの鼻歌を口ずさみながら、
他の袋と見比べてみる。

『切り取り線』と『切り口』が同じ方向のプラ袋

どの袋も『切り取り線』と『切り口』は同じ方向、実に美しい。
これが普通だよな、常識、ウンウン。」
 

・・・と、ここまで袋の写真をとったり、記事を書いたり、
再度、ケーキ粉袋を手にとり、ながめていると、
「・・・はて🤔?」
あるポイントに目が留まった。

ひょっとして、ひょっとして・・・・・
家中にあるプラ袋をすべて引っ張り出して確認する。
「・・・これか、そういうことね」

あるポイントとは袋の中央部、よくよく袋を見比べると、ケーキ粉袋は中央に袋の継ぎ目があるが、他の袋には継ぎ目がない。

プラ袋の中央に継ぎ目の有る、無しで、『切り口』の方向が異なる。
『切り取り線』の方向は継ぎ目の有る、無しに左右されずに同じ

中央に継ぎ目がある袋(ケーキ粉袋):
手で引きちぎる場合、横方向だと中央の継ぎ目部分で引っかかるので、切れ目のある縦方向に開ける。 
ハサミを使う場合、継ぎ目は問題とならないので、切り取り線に沿って使いやすい横方向に切る。

中央に継ぎ目がない袋:
継ぎ目がないので、横方向に抵抗なく手で引きちぎることができる。

ケーキ粉袋の『切り取り線』と『切り口』の方向は正しかった。
今時、大きな会社が販売している商品、
こんな間違いがあるわけがないよね。
「あちゃーーーッ😧」
愚か者はオヤジだった。
 

バカにしたケーキ粉袋がさげすんだ目でオヤジを見ている。
「おーろーかーもーのよ♪」
しかも、マッチの鼻歌返しまで・・・
 
「♪言わないで~♪ 言わないで~♪ オヤジはいつも勘違い~♪」
『ガラスの1060代』、こんなの歌ってごまかす年じゃないよね。
 
【オヤジの観察 #15】として格調高く、
『こんなバカな間違いをしている商品もあるのですよ。
こんな細かいところに気付くのは、
オヤジのように観察力のある人間だけですけどね。 
まー、普通の人なら気にも留めないでしょうけど、フンッ』
・・・って、マウンティングしたかった。

それが、それが、マウント取るどころか、
こんなつまらん勘違いに時間つかっちゃってさ

時間を返せーーーッ、

こんなに生産性のないことしてる『ガラスの 10 60代』心配だよね、
大丈夫かなー、今年の建築士試験😰
 
当初の意図はこんなはずじゃなかった・・・・・
他にも、『マジックカットのウソ』とか紹介したかったのに、
気持ち折れました。とりあえずプレゼンだけ添付します。

オヤジは『マジックカット』より『切れ目』が好み

この記事、ほぼ内容ゼロだよね
でも、投稿しちゃおう
魔法のタグがあるから

なんのはなしですか?

コニシ木の子さん、改修回収よろしくおねがいします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?