見出し画像

40代が美容やファッションでやめたことリスト、その結果メリットしかなかった

家事、美容、自分のこだわりやルール、毎日の習慣って長年当たり前に行っていますよね。

でも、ちょっと見直してみませんか。

その物や、工程は本当に必要?しなくても、やめても、無くても問題なかったという事、結構周りにありますよ。

このブログでは、3,500万貯めた節約主婦の私が、美容やファッションで、やめたことリストと、その結果どうだったかを書いています。

この中の事を一つでもやめてみると、節約や断捨離が出来ます。

ミニマリスト節約主婦のやめたことリスト

メイク、スキンケア、ファッションなどでもやめてよかった事いっぱいあります。

まつ毛パーマ、まつ毛エクステをやめた

以前は、一時期、まつ毛のエクステに通っていましたが、エクステって、3週間くらいで取れてきてしまいますよね。

でも次の予約まで、その取れかけた状態でいるのも気になりました。

そして何より施術料金が高くて続きませんでした。

安くても1回5000円、年間5万円以上はかかります。

その後、市販のキットを購入し、セルフでまつ毛パーマをしていたのですが、テクニックがいるのと、時間も取られるため面倒になり続きませんでした。

マスカラは手軽ですが、やはり長さを出すのには限界があります。

結果今は、つけまつげに落ち着きました。

100均の物で充分使えます。


最初は難しかったのですが慣れればうまく付けれるようになり取れません。

普段はつけず特別な外出時だけ。

簡単にまつエクと同じようなボリューム長さを出すことができ、つけるとつけないでは全然違います。

数回使えるのでコスパもいい。

3回使えるとして毎日つけたとしても1か月1000円。
まつエクの5分の1以下。

こんなに簡単ならもっと早く知っていればよかったです。

普段は、こんな裏技でパッチリまつ毛にしています。

ネイルをやめた

独身時代はお金も自由に使えたので、ネイルサロンに定期的に通ってきれいなネイルをしておりました。


でも主婦になって、ネイルサロンに通うお金ももったいないと思い始め、セルフでジェルネイルの用具をそろえて自分でやっていました。

でも…やっぱりプロがやったのとは仕上がりが全然違います。

利き手で無い方なんて細かいデザインなんてできない…

で、ネイルシールに変更。
ジェルネイルよりは手軽ですが、ジェル独特のぷっくり感や輝きはやっぱり出ません。

時間かけた割に、きれいではないし、1個だけすぐ取れた時はガーン。
水を使う頻度が高いので、セルフでは、やっぱりすぐに取れてしまいます。

ネイルサロンに通えない訳ではないですが、あの伸びてきた中途半端な状態もみっともないので、行くならいつもきれいな状態を保てるように、定期的に通いたい。

とするとやっぱりもったいない。

で、もう何もしないが一番!とやめました(笑)

いつも短く切ってしまってます。
ママ友が美しいネイルをしてるといいなぁとは思います。

でも私は料理やパン作りが趣味だから、という言い訳(笑)

それよりガサガサだったりする方がみっともないので、マメに保湿して清潔感は保つようにしてます。

ネイルの束縛から解放されました。

ヒールの靴ばかり買うのをやめた

きれいめの服が好みで、出産後も最近まで、低めですがヒールの靴ばかり買っていました。

沢山のヒールの靴

でも結局、普段近所で履くのは、2つしか持っていない、スニーカーかスリッポンばかり。

ヒールだとやはり長く歩くと足が痛いので、行く場所が限られてしまいます。
急に公園などに行くことになり、ヒールで出かけたことを後悔することも。

ちょっとスーパーに行くのにヒールだとちょっと気取り過ぎるかも…。

たまにしか履かないのに、沢山持っていてももったいないと思い、最近は、きれいめファッションにスニーカーでぬけ感、こなれ感をだすようにしました。

最近はコレ

逆にヒールは、カジュアルなファッションに合わせるのがおしゃれ。

沢山の服を買うのをやめた

これは、節約というより、服の管理が面倒になったからです。

今や洋服は、ブランドにこだわらなければ、激安で買えます。

でも、服を増やすとお金以外のデメリットがこんなにある

  • 着るものを選ぶのに時間がかかる

  • 保管や衣替えが手間

  • 着る頻度が減るので傷まず、捨てるタイミングを逃す

  • 持っている服の把握が出来ない為無駄買いする

服を少なくすれば、これらが全部なくなります。

少ない服でもおしゃれは十分できます。

というか服が少ないから、工夫しおしゃれになります。

毎日シャンプーをするのをやめた

これは、えー!汚いって思われる方もいるかもしれません。

しかし、日本人は毎日シャンプーする習慣が定着していますが、海外ではそうでない国も沢山あります。

シャンプーを毎日する事で、必要な皮脂を落とし過ぎたり洗髪時の摩擦で、抜け毛や、フケ、細毛の原因になったりとデメリットもあるそうです。

それゆえ、海外セレブが、3日に1回しかシャンプーをしない等の美髪の新常識や、お湯だけで洗う「湯シャン」もよく話題になりますね。

私も当然、毎日シャンプーの習慣で長年過ごしてきました。
シャンプーしないのは風邪の時くらい

でも、現在は一日中家の中にいる日がほとんどです。

毎日、頭洗う必要ある?ないわ

となりました。

で、ちょっと近所に出かけた日くらいは、お風呂には入ってもシャンプーはしないという日を作りました。

冬はこれでも全く問題なし!

むしろ翌日の方が髪がいい感じにまとまります。

シャンプー代の節約、乾かす手間がなくなり時短、髪にもいい。

夏や、一日中外出の日は難しいですが、汚れてない日は、たまにはノーシャンプーデーを作り、髪を労わる。
そしてラクする。

毎日シャンプーするという固定観念を見直してみることはアリではないでしょうか。

ヨガ教室やジムに行くのをやめた

数年前はたまに、ヨガ教室やジムに行っていましたが、今は家でYouTubeで毎日エクササイズをしています。

天候に左右されない、フィットネスウェアを買わなくていい、無料、交通費も不要、好きな時に好きな格好ですぐできる。

週に1回だけ通うより、毎日続ける方が断然効果があります。

気軽にできるので、もう何年も、ヨガとエクササイズを続けれています。

【まとめ】ミニマリスト節約主婦の美容、ファッションでやめたこと

長年続けてきた習慣、自分のこだわり、ルール等、当たり前と思って見直しもしてこなかった事を、やめたり、変えたりすることは難しく、勇気もいるかもしれません。

でも実際は、やめてみても支障のない事は多いと感じました。

それどころか、時短や節約になり、気持ちもスッキリする、メリットの方が多かったのです。

試しに、一度、今のルーティーンを見直す事、おすすめです。

私のブログでは、このような、沢山の節約、お得などの役に立つ情報を書いています。
よろしければ読んでくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?