ミミズコンポスト

屋外で去年からやっていたミミズコンポストの中のミミズが今年になってこの暑さで全滅してしまったので、新たに屋内で始めることにした。

100均で買ってきた桶に細かく切った新聞、ダンボールを入れ牛糞堆肥を入れた。

その上に新聞で覆い隠し暗渠も作った。

そして洗濯ネットで虫対策を施し、ミミズを釣具屋さんで買ってきて入れた。

桶の縁の青色のラップはミミズが逃げないようネズミ返し用

そしてミミズコンポストを設置してから一週間ほど経ちミミズ達も落ち着いてきた様子なので少しずつ餌を与えていくことにした。

とりあえずすぐに生ゴミは準備出来なかった為、米ぬかを少し撒いてベタベタに濡らしたキッチンペーパーを入れて水分補給させてみた。

キッチンペーパーの下に集まったミミズ

とりあえずまた数日放置しながら様子見してみよう。

屋外の自作キエーロは相変わらず匂いもなく温度も40℃を超えているが水分量がやはり少ないのか?

パサパサというかサラサラで乾燥している気がする。

米の研ぎ汁が良いと聞いたが用意できそうにないので、米ぬかを水で溶いて次回入れてみよう。

やはり卵の殻や玉ねぎの皮は無くならずそのまま原型を保っている。

分解が出来ないわけではないので時間をかけて分解してもらおう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?