見出し画像

ビビアン備忘録(スペルスリンガー/Spellslingers)

先日リリースされた新作のデジタルTCG"Spellslingers"

ゲーム自体はハースストーンとMTGを混ぜた感じのありきたりなゲームシステムで目新しさはない。公式のやる気の無さも凄い、バグも多いけど放置。

当然全く流行っていませんし、すぐにサービス終了すると思います。

しかしメタゲームやデッキレシピの情報が調べても殆ど出てこないため全て自分で経験して環境を把握する、構築を1から考える、といった現代のカードゲームでは失われている要素が楽しめた。

とはいえミシックランクまで来ると環境や構築がある程度固まって来てしまうため正直もう結構飽きている。
個人的にはカードゲームは流行ってないゲームの方が面白い。

画像1

画像2

一番使っているリスト

相手の2マナ域に一方的にやられず、ショックや吸血、遺恨試合等の除去でテンポをとられにくいようにした。

現在報酬が非常に美味しいイベントが行われており、ランクマは何日も回していないがラルに有利とは言えないのでミシック帯のランクマではあまり良いデッキとは言えないかもしれない。

有象無象のデッキには結構強いのでミシックに上がるまではいいデッキかも。

プレイも単純でスタッツの良いクリーチャーを順番に出し、マナが余る時は改良するだけ。
先手1ターン目のビビアン改良でスタッツが上がった時や相手の初動が弱めだったりするとイージーウィンできるのが結構うれしい。

画像3

体感マッチ相性

アグロに強め
ミラーやリリアナなど地上が膠着状態になりやすいマッチアップは踏み荒らしやラヴィニア等の重たいカードで勝つことを意識する。

ラルを意識した防護土地や速攻多めの構築の方がミシック帯では一般的な気がするが、そもそもラル戦は自分云々より相手が回るかどうかが勝ち負けに影響する一番大きな要素なのでデッキパワーを落としてまでラルに寄せる必要はないと感じた。

ラルに勝ちたいならラルを使う方が安定する

画像4

おまけ 個人的キャラランク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?