見出し画像

メキシコ:メテペックへバスで行く方法

(この記事は2023年10月に訪れた時のものです)

メキシコにある、陶器の町Metepec(メテペック)。

Día de Muertosの時期には
町の中心の教会に巨大なオフレンダも飾られ、
一見の価値があります。

Capilla del Calvarioのメガオフレンダ

メキシコシティから50kmの距離と近く、
小さい町なので日帰り旅行もできますが、
交通手段が少ないのが難点です。

2023年10月時点では
メキシコシティからメテペックへ
直行で行ける公共交通機関はなく、選択肢としては
① タクシー
② Toluca(トルーカ)という町を経由してメテペック
の2択となります。

今回紹介するのは②についてです。


1. メキシコシティの高速バスターミナルへ

まずはメキシコシティからトルーカへ向かいます。

メキシコシティからトルーカまでは
高速バスでの移動となるので、
バスターミナルへ行く必要があります。

メキシコシティには
高速バスのターミナルが4つありますが、
メテペックに行く時に使うのはObservatorioという
バスターミナルです。

Observatorioにはメトロを使っていけます。
混雑時のスリに気をつければ、
そんなに危険な感じはしないので大丈夫です。



2. 高速バスのチケットを購入してトルーカへ

メキシコシティの高速バスターミナルにはどこも
たくさんのバス会社があります。

今回はEl Caminanteというバスを利用しましたが
トルーカへ行ける高速バスであれば
どれでも良いと思います。
(金額によりトイレやエアコンの有無が違うようです)

なお、バスのチケットは
クレジットカードで購入可能です。

メキシコの高速バスの車内はとても綺麗です。



3. トルーカのバスターミナルに到着

トルーカのバスターミナルまでは約1時間程です。
降車場にある階段を登って2階に行くと、
他の乗り場に行くことができます。

なお、メテペックからメキシコシティへ
帰るバスのチケットもここにあるブースで買えます。

トルーカのバスターミナルは2階建。
1階が乗車場で2階がチケットブースや待合室。

時間指定制なので、あらかじめ買わずに
観光が終わってから買いましょう

4. 路面バスに乗り換え

2階から路面バスの乗車場に降りられるので
バスターミナルから出なくて大丈夫です。

今回訪れた時は近くのチケットオフィスの
スタッフに聞いて10番乗り場から乗ったのですが、
きちんとした案内板は見当たらなかったので、
誰かに聞くことをお勧めします。

英語は通じないことが多いのでスペイン語で
ドンデ エスタ エル オウトビュス ア メテペック?
メテペック行きのバスはどこですか?と聞きましょう。


5. 路面バスでメテペックへ

バス車内は現金払いのみです。
(2023年は12ペソだった気がしますがうる覚えです)

乗る時に運転手にメテペックに行くか
もう一度確認しておきましょう。

路面バスの車内。すごく綺麗です。


6.メテペックへ到着

メテペックの観光地の降車場は
最終停留所ではないので途中で降りる必要があります。

スペイン語で何を言っているのか分からないので、
マップのGPS機能を使って近くになったら
降りましょう。
(スペイン語でバス停名もわかりませんでした…)

赤いポイントの部分に降車場のバス停があります。


7.帰り方について

トルーカ・メテペック間は行きと帰りで
バス停が異なります。

また、メテペック発のバスでは無く
途中乗車となります。

停留所の案内板も無いので、
事前にインフォメーションセンターで
確認しましょう。

ちなみに行った時はよく分からずに乗った結果、
トルーカの中心街に行ってしまったので、
トルーカのバスターミナルへ行くか
をきちんと確認した方が良いです。

トルーカからメキシコシティに行くには
バスターミナルでチケットを購入すれば大丈夫です。

行きのバス会社が気に入れば、
帰りも使って帰ると安心できて楽ですよ。


まとめ

以上、メテペックへの行き方のまとめでした。

情報があまり無く戸惑ったところもありましたが
「分からなければ聞く」
が1番大事だと思いました。(特に知らない言語の時)

なお、英語は基本通じないので
スペイン語の翻訳アプリを持っておくと便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?