マガジンのカバー画像

ギャラリー(ガンプラ・手芸ホビーなど)

17
自作ガンプラ(ガンダムのプラモデル)などのフォトギャラリー。それらに関連するつぶやきも。
運営しているクリエイター

#プラモデル制作

当初の予想以上に(アイコン・マスコットとして)活躍・有用だったため(?)、デコレーションしてみました(武者ドライセン、「ドム」の一種)。百均のネイルアートのパーツを貼りつけただけですが。

ガンタンク制作3:あえてマスキングテープを二重に貼ってあります。理由は塗りわけだけでなく、簡単な「筋彫り」も追加したからです。本格的にはそれ用のガイドテープを貼ってデザインナイフで削るそうですが、自分はマスキングテープとカッターで大雑把にやってみました。

ガンタンク制作2:説明書のライナーとパーツ一覧。なんとキャタピラ部分が軟質素材で別パーツ。車輪も分割されている(厚みを持たせる成形の都合もあるのでしょうが、こだわりを感じますねw)。ずいぶん昔に旧キット(接着剤・単色)を作ったことがありますが、そのときも上記二点は同様でした。

ガンタンク制作1:以前の再版時に確保してあったガンタンク(HGシリーズ・標準的なスタンダード)のメイキングです。写真は説明書での作例で、そのまま素組みで組み立てるとこんな風(色とか)。近頃のガンプラはクオリティは良いが高い。ですがこちらは2000年に出たもので、定価で千円足らず。

武者ドム・トロピカル:本体は中古屋で投げ売りの武者ジオ(付録パーツ欠品)。頭部は武者ドライセンの余剰パーツとジオの頭部を加工。百均のジュエルシールとネイルアートのパーツでデコレーションしてみました。なぜ「トロピカル」なのかと言えば、「武者ドム」という類似キャラクターが既出だから。