見出し画像

【凸凹近況】一個しか集中できない

朝「今日こそnote書くぞ!」
夜「1秒でも早く寝たい」
みたいな日々でした。MPが余暇タイムまで持たない…今日は子供が先週から謎の微熱と発疹(毎年1~2回起きる、感染性のない発赤)で休ませていたので仕事も早めに切り上げ、寝る前にノートPCをリビングに置いて寝室に上がった。
熱が上がったり下がったりで、寝入ったと思ったらびっちゃびちゃに汗かいて夜驚しながら起きてくる日々だったので今日は久しぶりにすっきり眠ってくれると信じたい…

年度が替わり、主任業務に集中したいという私の願いが叶ってやっと担務の変更に乗り出した。
といっても、主任と兼任しないといけないくらいにややこしいパートしか受け持っていなかったせいで想定の6割くらいしか手放せない見込みになっている。。
で、担務を変えたことでよっしゃー見て見ぬふりしてた改善業務に乗り出すぜ!!って張り切ったら
なんだか残業がちまちま増えたり、恐ろしく眠くなったりするじゃないですか。
そう、多分シングルフォーカス発動してました。露骨に自炊のクオリティも下がったし…
体調不良とかも言い訳としてはあるけど、脳みそのリソースが明らかに仕事>子供>家庭だった。並行してそこそこが難しいし、全部半端だとそれはそれでイライラしそうだな。
ただ、3月ずっと感じていた「いつまでこんなにハイなんだろう」という不安が結局事業ゼミロスから立て続けに体調にも出たことで「やっぱりね」という終わり方をしたので、ある意味ブレーキだったのかもしれない。
旧知の上司から「倒れる前にブレーキがちゃんとかかるタイプ」と評されたことがあるのは多分こういうところ。

仕事にフォーカスが絞られた理由の一つに、障害福祉サービスの報酬改定に合わせて療育が1時間小集団から3時間集団預かりに変わったこともある。
送迎の往路のみ療育先が対応することとなり、1時間くらい稼働に余裕ができたし、日曜も3時間預かりなので夫婦余暇タイムが生まれてちょっとびっくりした。
なんとなく盛り上がっている仕事にそのまま浮いたリソースが振られてしまったっぽい。単純。

仕事は自由にやらせてもらえる一方、ごりっと進めたら考えることも対応するタスクも増えるのでもぐらたたきというか打ち出の小槌ですね。あっぷあっぷするまえに止まりたい。先週とか気圧大変動で久しぶりに軽くパニック出たので油断できない。

ちょっと間ができちゃって、考えていることとか行動したことが頭の中でスタック状態なので今週はコンスタントに書けるようがんばります。
ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?