《コラム②》オンライン予備校について(3)

お疲れ様です。

Dattaです。

引き続き、オンライン予備校を紹介したいと思います。ちなみに3校目になります。

●学びAID
月会費:1650円
教材:一部の講座を除き、ダウンロード可能。
【特徴】
講師が苦手な項目をワンポイントアドバイスしてくれる、的な授業がメインです。講義時間も短めで、その点はただよびに近いかもしれません。他のオンライン予備校と大きく異なるのは、授業スタイルです。

普通のオンライン予備校は、講師が出てきて板書中心の授業を行います。しかし、学びAIDは講師が映し出されず、教材と音声だけで授業が進みます。参考書についてるCDや音声のみによる講義に近い感じです。

また、講師の質は玉石混交と言えば良いのか、有名無名様々な講師がおります(知らない方が多いです……)。裏を返せば、講師の数が他のオンライン予備校とは比べ物にならないほど多いので、探せば自分にピタリと当てはまる講師が見つかるかもしれません。

個人的には、英語の山下りょうとく先生の「英文解釈講座」と「リスニング講座」がオススメです。特に、英文解釈講座はテキストが充実しています。肝心の講義も、優しい声音で、丁寧かつ詳細に説明してくれます。

山下先生は個人HPを持っていて、HP上で英文解釈の原則がまとめられた『パーフェクトルール90』『LBRチェックシート(読解ルールのチェックシート)』のPDFが無料ダウンロードできます。更に、HP内には先生の授業動画リンクもあったりします。気になる方は個人HPを確認し、気に入ったら学びAIDの講義を受講する形がベストだと思います。

付け加えると、河合塾で最も勢いがあると言っても過言ではない宮下卓也先生も在籍されています。英文解釈の講義もありますが、かなりアッサリ目な感じでした。英文解釈の参考書をやる前の準備体操的なイメージです。

重ねて書きますが、学びAIDは講師の数が本当に多いです。一ヶ月分の月会費を支払い、様々な講師の授業を確認したら、ステキな出会いがあるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?