見出し画像

noteを1ヶ月と少し使ってみた上での個人的な感想のまとめ

先月より、noteにぽつぽつと記事やつぶやきを上げさせてもらってます
ありがたいことに、noteでもTwitter(旧名)でも、書いた記事への感想なんかを頂けてるのですが、その中で、noteの使い心地ってどうですか? と問い合わせを受けたりもしました
せっかくなので、お問い合わせの回答をごく簡単ですが記事にまとめてみました、よろしければご覧ください
ちなみに自分はAndroidアプリで利用しているので、iPhonerやパソコンでの利用とは、違う面があるかも知れないです、その辺はご了承ください

noteのとてもすごくてありがたいところ

・Twitter(旧名)のアカウントがある人なら登録はすぐにできる 連携も簡単
・投稿する文章は、いくらでも長く長く書いて良い記事の機能もあれば、Twitterのように使える140文字までのつぶやきもある
画像集や音声データの投稿も可能
・入力中は下書き保存を自動で常に行ってくれるので、頑張って入力したデータが消えた! というような事故はまず起きない
・投稿した記事、つぶやき、画像集へのコメントなど、すべて投稿後の編集が可能 いつでも何度でも直せる
・利用中に広告、プロモーションの画面は一切出てこない(ありがたいけどどうやって運営なさっているのだろう)

noteはとにかく、文章をいっぱい書きたいし人のも読みたい人にはうってつけですし、長い文章も取り扱えるし投稿後の編集もできます
これらはTwitterでは有料メニューですよね
そんな事が広告が一切ない媒体でできるのは、ほんとにすごいと思います
自分は、noteでなんやかんや書いて、Twitterでその紹介をする形でやっていますが、そうするとnoteのアカウントのない方でも読んでもらえるし、記事のコメントも頂けるので、とても快適です

noteのちょっと不便なところ

・noteのアカウントのない方でも記事の閲覧はできるが、コメントの入力はできない(スキ💗は付けられる)
・投稿した記事に頂いたコメントに、執筆者から個別に返信を送る事ができない
・記事に頂いたコメントの通知が上書きされたり来ない事がある

ありがたいnoteですが、あえて難があるとすれば、コメントのやりとりのしにくさ、他ユーザーさんとのやりとりについての機能が弱いところです
特に コメントへの個別の返信ができない というのが、わりとびっくりした不便さでした
執筆者本人も、自らの記事にコメントを書き込んで、コメントを書いて下さった方の名前も書き込むことで、どうにか返信してる状態で、複数の方からコメントを頂けたりすると、返信がうまく行っているのか不明な状況にもなります
 コメントを記入した記事に、執筆者がコメントを書き込むと、その通知が届く ので、コメント返しを見落とす事にはなりにくいですが、コメントを書いて下さった方すべてにその通知が届いてしまうので、やはりユーザー同士のやりとりはとても不便、と言わざるをえないです

でも、不便なところってそのぐらいなので、
他のSNSを利用されていて、その中で長い文章も書きたいな~って人はうってつけです
自分は文章を短くまとめる能力がないので、ゲームや書籍の感想や駄文をのびのび書く、という使い方ができて助かってます
noteは文章をなんやかんやと上げたい方には、とてもオススメですので、ご興味が引かれましたら是非試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?