見出し画像

買取カッパくんの系列をすべて比較│オススメサイトを決定

買取カッパくんの系列はどこ?

買取カッパくんの系列でオススメは?

利用者目線では、こうした悩みが増えています。

なぜかというと、買取カッパくんの系列のサイトが増えすぎているのが原因です。

▼買取カッパくんのサイト数の推移

なぜサイト数が増えているかは後で説明しますが、
サイトの数が2年前に比べて2倍以上に増えています。

そりゃ「どこを使ったらいいのか分からない。。。」などの意見もでてきて当然ですよね。。

そこで、この記事では、買取カッパくん系列のサイトをすべて比較!!
おすすめ最強サイトを決定します。

▼この記事でわかること

  • 買取カッパくん系列のサイトを確認

  • 買取カッパくん系列で最強サイト決定

  • 買取カッパくん系列を使う際の注意点(重要!)

「ドラゴンボール」(ジャンプ・コミックスより)

買取カッパくんの系列を徹底比較

買取カッパくんの系列を確認

買取カッパくんの系列は、以下の17サイトあります。
(とんでもない数があります。。。)

▼買取カッパくん系列のサイト

  1. 買取カッパくん

  2. 買取ボブ

  3. 買取ダッシュ

  4. 買取タイガー

  5. 買取ビッグチャンス

  6. 買取ホームラン

  7. 買取マンボウ

  8. 買取高額箱

  9. 買取マッハ

  10. 買取ダン

  11. 買取戦隊高額レンジャー

  12. 買取おーきに

  13. 買取ラッキーセブン

  14. 買取デラックス

  15. 買取将軍

  16. 漢気買取

  17. サカナ倶楽部(店舗は営業中止)

上記はすべて、ギフト券を買い取るという同じサービスです。
初めて見る人からすると「よくわからない」という状況だと思います。

次からは、「どこを使えばいいのか」、「なぜ増えているのか」について解説します。

買取カッパくん系列│比較でおすすめサイトを決定

買取カッパくんの系列を、まずは買取率で比較します。
(*Appleギフトカードの率で比較)

▼買取カッパくん系列│比較

買取カッパくん系列の比較(2024年6月7日)

買取カッパくん系列を、買取率で比較すると「漢気買取」(91%)
、「買取おーきに」(91%)の2つが最強であることがわかりました。

その他のサイトは、相当低いので、これは見る必要はなさそうです。ちゃんと比較しないで使ってしまうと、3%~8%も低いサイトで使ってしまうので、注意しましょう。

あとは、同時に「買取ライオン」(91.5%)など業界でも高いサイトを見るのがおすすめです。

買取かっぱくんの系列、そして、他のサイトも同時に見ることで、業界で最高のレベルのサイトで売却することが可能になります。

▼買取ライオンの買取レート(2024年6月7日)

買取ライオンの買取率

▼買取ライオンの特徴の補足:

  • 買取率が、基本的に常にTOP

  • 広告費など無駄な費用を極力削減して買取率でユーザーに還元している

  • 買取率の高さから人気を集め、わずか1、2年で、大手サイトの仲間入りをした最強サイトの一角

買取カッパくん系列│ギフト券の種類は?

買取カッパくん系列は、ギフト券の種類で比較すると、どうなるのか?

▼買取カッパくん系列の比較

買取カッパくん系列│ギフト券の種類で比較

買取かっぱくん系列は、ギフト券の種類で比較すると、
ぶっちぎりで「おーきに」や「漢気買取」が強いですね。

やはり、その他のサイトは見る必要が、無いと言い切ってよいです。

ちなみに買取かっぱくんは、ギフト券の種類が1種類だけで、しかも買取率も低い結果となりました。

あとは「買取ライオン」(91.5%)なども同時に見ましょう。
運営会社も横断して見るのがポイントです。

買取カッパくん系列│振込時間や営業時間は?

買取カッパくん系列を、振込時間、そして、営業時間でも比較してみます。

結論、買取カッパくん系列は、振込時間や営業時間では、違いが無いことがわかりました。

ちょっと考えてみるとわかりますが、買取カッパくん系列は同じ運営会社が運営しています。となると、振込も同じスタッフの人達がやってますし、営業時間も同じです。

そうすると、これらに違いはなくて当然と言えます。

以上から、買取カッパくんの系列を比較するときは:
 ❶:買取率
 ❷:ギフト券の種類
で比較すればいいことがわかりますね。

これまで見てきた比較の方向性や、結論が間違ってないことがわかりました。

つまり、買取かっぱくん系列なら「おーきに」(91%)などを見る。
あとは、「買取ライオン」(91.5%)なども同時に見る、のが最強なのです。

買取カッパくん系列の運営会社は?

買取カッパくん系列はなぜ増えているのか?
運営会社も見ながら確認しましょう。

買取カッパくん系列の運営会社はお魚通販ドットコム

買取カッパくん系列の運営会社は「お魚通販ドットコム」といいます。

▼買取カッパくん系列の運営会社

  • 会社名:お魚通販.com株式会社

  • サイトURL:https://kaitori-kappakun.com/

  • サービス:金券・ギフト券の買い取り

  • 代表者氏名:綿引美幸(わたひきみゆき)

  • 営業時間:9時から19時

  • 法人番号:1010901034524

  • 設立年月日:2014年7月10日

  • 電話番号:042-732-3588

  • 所在地:東京都町田市森野1-8-1 MOA(モア)ビル4F

  • 古物商許可証:東京公安委員会許可店 第308841707262

▶参考記事:お魚通販ドットコムとは│系列?怪しい?徹底解説

古物商許可証、貸金業法の登録などしているので、会社としては問題なさそうです。

ただし、買取サイトを増やし続けている理由がよく分かりません。
次で、この点を見ていきます。

買取カッパくん系列が増える理由

買取カッパくん系列が増える理由はなんでしょうか?

お魚通販ドットコムは
「とにかく買取サイトを絶対に増やし続けるマン」がごとく、
ひたすらサイトの数を増やしています。

しかし、サイトの数が増えすぎたことで:

  • 買取レートが低いサイトも増えた

  • 結果、利用者が買取率が低いサイトを使ってしまうリスクも増えた

という状況になっています。

なぜお魚通販ドットコムが、
サイトの数を増やし続けるのかは疑問ですが、深堀りしてもメリットはないので「お魚通販ドットコムを上手に使う方法」に頭を切り替えましょう。

買取カッパくん系列を使う際のおすすめ方法

買取カッパくん系列を上手に使う方法を、お伝えします。

▼買取カッパくん系列を上手に使うコツ:
❶:お魚通販ドットコムの系列は新しいサイトだけ見ればOK
❷:あとは業界でTOPレベルに高い他のサイトも見る

これを守れば、業界で最も高いサイトで、買い取りしてもらうことができます。

逆に、❶で、すべてのサイトを見るなんてするのは17サイト(!?)もあるので、時間がもったいないです。もうずっと半年以上そうですが、新しいサイト以外は、低い買取率の設定となっています。

次に、❷ですが、お魚通販ドットコム系列だけ見ても、同じ会社のサイトだけ見てるので比較になりません。同時に、業界でも高いサイトを見るのをおすすめします。

2023年~2024年で、AppleギフトカードやAmazonギフト券の買取率が最も高いのが「買取ライオン」です。買取率でいえば、ここを基本的に基準にすることで、最も高い買取率で買い取ってもらえるでしょう。

買取カッパくん系列を使う際の注意点

買取カッパくん系列を使う際の注意点です。

買取カッパくん系列は24時間営業…?

買取カッパくんの系列の営業時間は「24時間」と書かれています。
(多くの比較記事もそうですが)

ギフト券の申し込みは、24時間受付してくれます。

しかし、各サイトの「営業時間」を見ると、9時から19時とも書かれています。

「???」

となりますが、要するに、ギフト券の申し込みは、24時間受付してるけど、
メール、電話などの対応は、24時間じゃなくて、9時から19時ですよ、ということです。

ドコモショップは19時まで営業してるけど、WEB申し込みは24時間なので、うちは24時間営業です!と言われたら「うーん」となると思いますので、これは知っておいたほうがいいです。

ちなみに、業界で「完全24時間営業」のサイトも増えてきています。
「買取ライオン」(91.5%)もそのうちのひとつです。

いろいろな観点で見比べましょう。情弱はカモにされます。

買取カッパくん系列はキャンセルできない

買取カッパくん系列は、一度、申し込んだあとは、キャンセルできません。

これ自体は、業界全体で共通のことです。

しかし、買取カッパくん系列は会社の営業時間が9時から19時になってるので、これ以外の時間帯は、返信がきません。

そうすると、万が一、振込が遅い場合は、「振り込まれない」、「連絡取れない」、「キャンセルできない」の3重苦になります。

「完全24時間営業」のサイトだと、少し遅れる場合があっても(月末月初は非常に混雑するので)、状況はすぐにLINEやメールなどで確認できます。
こうした点も、特に初めての場合は、重要なポイントです。

買取カッパくん系列の大口専用レートは存在しない?

買取カッパくん系列には、「大口取引」用の「特別レート」があると書いています。

▼買取カッパくんHP掲載の特別レート

買取かっぱくんHPに掲載の特別レート

条件は100万円申し込みをすること。
実績がある利用者には、専用のコンシェルジュがついて、特別レートで申し込みができると書いています。

しかし、実際に100万円以上利用しても、「その時点で、系列で、最も高い買取サイトを教えてくれる」だけ、となっています。

「???」

となりますよね。

ちょっと何を言っているのか、わからないという人もいるかもしれないので、もう一度書くと、実際に100万円以上利用しても、「その時点で、系列で、最も高い買取サイトを教えてくれる」だけ、となっています。

やはり「???」となります。

100万円利用してもしなくても、買取カッパくん系列で最も高いサイトを知っていれば、そのサイトを使えばいいだけです。

つまり、大口専用の特別レートは存在しないので、特に積極的に、このバナーを意識する必要はないといえます。

(ちょっと残念な結果ですね)

買取カッパくん系列│利用の方法

買取カッパくん系列の利用方法を解説します。
(系列全部で、ほぼ一緒なので、一度見れば迷わないでしょう)

1.買取カッパくんの公式サイトを訪問

まずは、LINEのお友達登録のバナーをタップします。

2.申込フォームで利用回数を選択

利用回数を「初めて」か「2回目以降」を選びます。

3.ギフト券の情報を入力

ギフト券のコード番号、ギフト券の額面金額を入力。
少し下の箇所に、額面合計も反映されるので、これもチェックします。

4.個人情報を入力する

名前、メールアドレス、電話番号、を入力します。

振込先も指定します。銀行名、支店名、支店番号、口座番号、口座の名義も入力します。

5.クーポンコードを確認して、内容を送信

クーポンコードは、LINEお友達経由ならば、勝手に入力されてるはずです。
買取率1%UPのクーポンコードが適用されます。

また、初めて利用する場合は、身分証明書をアップロードで提出します。
(マイナンバーカード、パスポート、運転免許証など)

すべての事項を入力したら、最後に「内容を確認する」を押して、次に進みます。問題なければ、そのまま送信して、手続き完了。

その後は、買取カッパくんからの、申し込み完了メールや、振込、そして、入金の連絡を待つだけです。

買取カッパくん系列│よくある質問

買取カッパくん系列でよくある質問をまとめました。

1.買取カッパくん系列は振り込まれないなどある?

最終的には、振り込まれるでしょうが、月末月初などは振込が遅れる場合があることが利用規約などにも書いています。

2.買取カッパくん系列の運営会社が知りたい

「お魚通販ドットコム」という会社が運営しています。

3.買取カッパくん系列の振込手数料は?

振込手数料は無料。そのほかの手数料も一切かかりません。

4.買取カッパくん系列で、最もギフト券の種類が多いサイトは?

「買取おーきに」や「漢気買取」です。

▼この2つのサイトは、以下20種類を扱っています:

  1. Appleギフトカード

  2. PayPayギフト

  3. GooglePlayカード

  4. Nike

  5. Amazonギフト券

  6. QuoPAY

  7. metaquest

  8. Playstationカード

  9. LINEプリペイドカード

  10. ネットフリックス

  11. BookLive

  12. Webmoney

  13. Uber Eats

  14. majica

  15. nanaco

  16. XBOX

  17. bitcash

  18. 任天堂ギフトカード

  19. 図書カードNEXT

  20. 楽天ポイントギフト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?