人かチームか

就職活動中、いろんな話が聞きたく、色んな人に聞いているとある人が

面接で社長が出てこない企業には入らない方が良い

そんなことを言った。意味がよくわからなかった。社長だって忙しいだろ。そんなこと思ってた。

君は働く上の1番の不安は何?というより、君が今1番職場のわかっていないことかな?

実際の仕事内容と浮かんだが、これに関しては調べて何となくわかっていた。

その時に1番の不安が対人関係な事に気付いた。職場の人にどんな人がいるのか?それは入ってみないとわからない。

このことを伝えると、こう言われた。

だからこそ、社訓とかを読むんだ。その会社の何かに惹かれて入るのだから、何となく思想は一緒のはずだ。そして、求める人材も一緒。これをわかってるのは社長だったりする。だからこそ、社長が出てこない面接はあんまり意味ない気がするんだ。まあ会社によっては上長というところかもしれないけど。

良い会社には良い人材が集まる。ということかな。つまりは、良い人材達とチームを作っていきたいということなのかもしれない。
誰でも良い訳じゃない。そこが重要なのかもしれない。

本日の更新終了!

自分の所属しているサークル代表のお話を聞いて応用して記事かいてみました。

誰でも良い訳じゃない
この人たちと良い環境を作りたい

難しいですね

必ず毎日投稿。日々の出来事と知識をしっかりと話していきたいと思います。