何が言いたい?

私は昔サークルリーダーをしていました。その時の愚痴と言いますか、悩みを未だに言ったり、解決できていなかったりするもので、話すことが多いです。
サークルリーダーというと、

飲み会の予定を決める
パリピの頂点
怠けた学生

なんでイメージを持つかもしれませんが、この経験でマネジメントに目をつけたぐらい、真剣に取り組んでいました。

ここまでが、前置きとしてお話を始めさせて頂きます。

あの時何を間違えたんだろう?

ふと、頼れる先輩に話した。間違えたのは、私の思い通りにいかないことに腹を立て、サークルを崩壊させてしまったのだ。いや、分裂という言い方が正しい。
そんな事をしてしまったのだ。先輩はこう言った。

何が正しい行動だったかは、わからないけど、その時君は正しいと思う行動をしたんでしょ?

この問いに簡単には答えられなかった。何故なら、正しいと思って行動をしたが、実際には上手くいかないから、逃げるために分裂させたような気がする。そんな思い詰めていると、先輩は

誰のために行動したの?

この問いにも、自信はない。つまらなくなるサークルを見て、これが続くと新入生は楽しめないと思って行動をした。でも、自分の思い通りにいかない環境にイラついていたのかもしれない。先輩は、ちょっと間を置いて言った。

そうだな、君はその行動を否定的に見ていたけど、実際の結果としてはどうなの?

これは自信がある。後輩は振り回されながらも、サークルにおいては楽しい日々を送ってもらえた。そしたら、先輩は

あんまり良くないけど、結果だけを見ても良いんじゃないかな?結局、君は先輩として、サークルの楽しさを伝えたかった。ただそれだけだよね?そしてそれは成功した。それで良くない?

心は少し揺らいだが、それではダメだった。
結果は運だ。その考えを私は持っている。どうしてもこの結果よりも良い結果は他の事で生まれたと思う。その事を伝えると先輩は言った。

もういいんじゃないかな?君は全てを上手くさせようとしすぎているけど、君が出来ることは全てやったと思うよ。君に足りない事はサークルを良くする力でも、リーダーシップでも無い。自分を褒めることだよ。自分を褒めないから、次の一歩も踏み出せなくて、結果にも満足できなくて、有りもしない理想を追い求めるんだよ。

自分をいつの間にか、最低と思い込んでいた。確かにやるべきことはやったし、それが感謝もされた。勿論、多くの反省点はある。しかし、結果的に成功している。これになんの問題も無いのではないか?むしろこの状態にした、自分を褒めても良いのでは無いか?と思う。

最終的にさ、自分を正当に評価できる人間が凄いのかもね。君みたいに不当に成績表に1,2をつける人もいれば、不当に4,5しかつけない人もいる。その中でしっかりと1〜5を見極めて付けられる、そんな人になると見える景色も変わるのかな?って思うよ。

自分の評価。まだまだ考えなきゃいけないことがたくさんあることが判明した。この日の学びが多すぎた私はnoteに投稿することに決めた。

以上です。
というわけで、言いたいことが沢山ありすぎて果たして何を言いたかったのか分からない記事となりました。多数の方に見てもらえるものですが、メモのような形で書かせて頂きます。

自分の評価を正当にできる人間になることが色々と近道になるかもしれないなと思った会話でした。

必ず毎日投稿。日々の出来事と知識をしっかりと話していきたいと思います。