どうしたら上手くいきますか?

私が30人規模のサークルリーダーだった頃、卒業した先輩に藁にもすがる勢いで連絡をした。
その当時のサークルは、分裂が起こっており上手くいっていない事が明白だった。
そんな時に答えを求めて先輩に聞いた。そうすると先輩はこういった。

どうしたいの?

どうしたい?ってなんだ?
その質問が凄く気持ち悪かった。サークルを何とかしたいと思って相談したが、どうかしたいとはなく、どうにかしたいのだ。
すると先輩は言った。

リーダーの君がどうしたいかが明白じゃなきゃ下はついて来ないし、その様子だと下がどう考えてるかもわからないんだね?それじゃあ上手くいかないよ。

組体操で言えば、土台もしっかりしていなければ、何か凄いものをする!と宣言して全員が何をしていいかわからない。と言った状況なのかもしれない。
ここで反論した。私には持論がある。それは、リーダーである以上個人の感情は抜きにしてやる。というものだ。この考えを持っていなければ、リーダーの自己満サークルにもなり得る。それを伝えると先輩は真剣に語った。

リーダーの自己満サークルで何が悪いの?それで良いじゃん。君が楽しいものを作れば。後はさ、それについて来てくれる人が多く居ればそれがサークルになるだけでしょ?当然さ、リーダーの自己満とか言ってパワハラやアルハラとかをするのは違うけど、君が楽しいと思って作ったサークルを否定する理由はないと思うけどな。リーダー何て最終的には自己満で、その自己満にどれだけの人を付き合わせて楽しませるか?だと思っているよ。

ふと、思考が軽くなった。知らぬ間に肩に力が入っていて、リーダーというものに固執していたのかもしれない。リーダーシップという言葉があるが、それも正直よくわからない。だけど、もしかしたら、ついて来てくれる人が多い事こそがリーダーシップなのかもしれない。
そんなことを思っていると、先輩は言った。

最後に、君がこんなに悩んでいることを恐らくメンバーは知らない。だからこそ、もっと相談しな。そしたら、皆んなで作るサークルになるでしょ?全員がどっかの部分で人を付き合わす自己満をする。それが良いサークルなのかもね。

サークルに属する理由はたくさん有ると思う。しかし、そんなサークルだからこそ、自己満を出し合える環境であることが重要なのかもしれない。

以上です。
リーダーシップというものに悩んでいたので記事を書いてみました。実は、この話の先輩側で自分は相談を受けた事があります。
その時に、どうしたい?何がしたい?どうしたらいいのかな?という言葉を使っていたら、後輩が答えが欲しいと言いました笑
そうしないための質問だったのに…と思いながらも色々答えさせていただきました。

このお話しはフィクションです。


必ず毎日投稿。日々の出来事と知識をしっかりと話していきたいと思います。