見出し画像

初めて覇王になった話

僕はプロスピAを2019年のアニバ開催前頃に始めました。その後、時間が確保できないこともあり、2020年のエキサイティング第1弾を持って休止しました。おそらくこのときはギリギリリーグ8に上がれた頃だったと思います。

そして、2021年アニバ開催前にプロスピAを再開しました。
僕のスタンスというか目標は覇王に上がることだけでした。
12球団オーダー(12球団揃わず)でプレイしており、自チームAランク契約書はすべて好きなチームの楽天で引いていました。
ミート型、パワー型、走力型とかは気にしておらず、とりあえず極にできる選手を増やすことに注力していました。

2021年のアニバで柳田、岡本、村上、千賀を運良く当てることができ、このとき初めて限界突破コーチを使いました。
当時はOBよりも常時排出されている現役選手だけ集めようと考えていたので、現役選手に使いました。

そして、2022年5月30日(エキサイティング開催直前)に覇王昇格できました。
覇王に上がれたポイントとして、すべてのポジションを初めてすべて極の選手で揃えられたこと、特殊能力上げを行ったことです。

今まで特殊能力を上げたことはほとんどなかったのですが、これだけ極の選手がいるのに覇王に上がれないのはなんでだろうと考えたときに特殊能力だと気づきました。
特殊能力を上げて初めて気づいたんですが、コンボに大きく関わってくるんですね。
これを今まで知らなかったのが、覇王に上がれなかった理由ですね。

エキサイティング排出が始まると覇王争いが激化すると思ったので、フェスタなど周回イベントは来ていませんでしたが、1000エナジー以上を使って特殊能力を上げました。

結果、このようなオーダーになり、目標だった覇王昇格を果たすことができました。

投手オーダー
野手オーダー
スピリッツとコンボ

覇王昇格後は、エキサイティング排出もありましたが、しばらく覇王とリーグ9を行ったり来たりしてました。2週連続リーグ9だったのに、オーダー変えてなくても覇王に上がれたときもありました。

こうして覇王昇格という最大の目標を果たしたわけですが、次の目標を考えたときに「覇王維持」が思いつくと思いますが、僕はあまり魅力を感じませんでした。
一方で、友人がオリックス純正をしていたこと、YouTubeをしているかーぴさんのカープ純正が楽しそうだったことを受け、楽天純正を始めることにしました。

今は楽天純正でBEST500に入ることを目標にしています。
純正を始めてみると、純正最強決定戦だけではなく、コスト最強決定戦も楽しむことができ、プロスピリーグ勢として、楽しみが倍増しました!
純正に変えて本当に良かったと思います!

次回の純正最強決定戦BEST500頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?