助走が見えれば損切りが避けられる

熟練したトレーダーでも損をしやすい相場がある。

それは、マクロでの方向性は見切れているんだけど、下位足で思いの外押し戻りが深く出る相場。

『FXはマーチンゲール的な立ち回りを極めた人が最強』みたいな記事を書こうとしたことがある。

要は、マクロの方向性って意外とわかりやすいけど、下位足の押し戻りに焼かれることってめっちゃあるあるだよね〜ということ。だから、押し戻りをガンシカしながら戦うことのできるマーチンゲール的な立ち回りは強い。

だからといって、その深い押し戻りによる損失って無駄なので、できることなら避けたい。

一応、トレード根拠としては『マクロの方向性がわかっている』『下位足の深い押し戻りがあった』という2つの根拠を揃えて玉を持っても、『思いの外もっと下位足の押し戻りが深かった』って理由でみんな失敗する。

この『思いの外もっと下位足の押し戻りが深かった』っていうミスを無くしたい。言い換えると、『下位足の押し戻りを甘く見積もってしまう癖』を無くしたい。

マクロの方向性がわかるがゆえに油断しやすい。

このミスを無くすには、『直近高安値を超えるだけの助走は充分か?』と未来の値動きの軌道を頭に描かなければならない。

直近高安値をしっかり意識し、そこを越えるだけの助走足りてる?って毎回考えよう。高安値って更新するのにまぁまぁの労力がいる。

Wトップ、Wボトムなんてチャートが名称にまでなってるように、高安値って基本的に重いんす。

そのことをちゃんと意識して、『今ここから高安値試したらすんなり越えられなそうかな』ってのをいちいち考えよう。

助走がなければ、高安値は越えられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?