8/16 属性弾ライト 武器選択 マイセット紹介

今回は属性ライトの武器選択とスキル構成についてです。
全属性一気に紹介するので結構長いと思います。
滅龍弾は普段使い用というわけにはいかないと思うので除外してあります。

自分が使うならという基準で書いていくので、これが正解というわけではないと思います。

属性弾ライト(単発) 武器選択

ビシュテンゴ亜種のライト

ロアルドロスのライト

フルフルのライト
ラージャンのライトもありますが、装填数とブレに難があるのでフルフルライトの方が無難だと思います。

傀異素材?のライト
ゴシャライトも撃てますがラーと同じく色々と扱いにくいのでこっちが無難です。

属性ライト(単発) マイセット

今回紹介する装備は全て適正射撃法を使わない構成です。

必須スキル

〇属性攻撃強化5
速射強化3
弾薬節約3
(コスト削減と装填拡張の両方の役割をこなせる)
伏魔響命3(朱の書。体力が減り続ける強烈なデメリットがあるがあまりにも強いので使わざるを得ない)
連撃1(2と3の上り幅がしょっぱいのでとりあえず1でいいと思います)
弱点特効【属性】1(連撃同様1止め推奨)
狂竜症【蝕】1(伏魔で出来た赤ゲージを回復する用)
ブレ抑制(ブレなしまで)
装填速度(リロード最速まで)
反動軽減(反動小まで)
怯み軽減1(マルチ用)

他のスキル候補

体力が多いモンスターを相手にする場合は弾切れの心配があるため、削りきれるように火力を上げるか一度BCに弾を取りに行く前提で生存系を優先するかの2択になると思います(伏魔+狂竜症でも怖い方は生存に振る方がいいと思います。失敗するより何倍もマシ)

災禍転福1(狂竜症とのセット、攻撃力+属性値なので物理弾よりも恩恵が大きい。とりあえず1あればいい気がする)
鬼火纏4(災禍転福とのセット。発動を安定させる目的のスキルなのでこれを使う場合は災禍転福をガッツリ盛るのもアリだと思います)
攻撃(できれば4以上推奨。3以下は極端に効果が落ちるので別スキルを検討してもいいと思います)
業鎧1(1あればいいです。防御が下がるのでより火力に特化したい人用)
回避距離(生存優先の場合)
血氣(撃つ部位を破壊できるモンスター限定ですが発動してしまえば体力を高めに保てます。破壊可能な1部位をずっと撃てる状況であれば狂竜症と災禍転福を抜く選択肢もあり)
顕如盤石(基本的には3でなんとかなるが、一部モンスターには5必要。基本的にスキル枠がカツカツなので難しいかもしれないが入るなら付けると強い)


おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度1とブレ抑制1でブレ無しリロ最速反動小


おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度1でブレ無しリロ最速反動小

おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
スキルなしでもブレ無しリロ最速反動小


おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度1、ブレ抑制2でブレ無しリロ最速反動小


貫通属性弾ライト 武器選択

銀レウスのライト
オロミドロ亜種のライトでもいいですが、装填数やブレを考慮するとこっちの方がスキルを組みやすそうだなと思いました。

ダイミョウザザミのライト

ライゼクスのライト

ルナガロンのライト

貫通属性ライト マイセット

基本的にスキル構成は単発の方と同じですが、貫通の場合は初期装填数が少ないものが大半なので必須スキルに装填拡張2を加えてください
歩きリロード不可なので気になる方は生存を多めに盛る意識をするといいと思いますが、単発以上に弾切れになりやすい弾種なので補充前提になってしまうと思います。
血氣については1HITあたりのダメージが少ないので単発よりも少し相性が悪いです。

おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は百竜スロット拡張予定
百竜装飾品は属痛竜珠予定
装填速度2でブレ無しリロ最速反動小



おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度3、反動軽減1、ブレ抑制2でブレ無しリロ最速反動小



おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度2、反動軽減1でブレ無しリロ最速反動小

おまもりは連撃2渾身1s3-1
傀異武器強化は攻撃予定
百竜装飾品は属痛竜珠
装填速度3、反動軽減1、ブレ抑制1でブレ無しリロ最速反動小

自分の場合はこんな感じです。回避距離を外して攻撃でもいいんですがそんな頑張る必要もないかなぁと感じたので生存寄り。

単発と貫通の使い分け

自分の場合はHIT数が稼げるモンスター(ナルガディアオロミドロあたり)は貫通、属性は通るのにHIT数が稼ぎにくいモンスター(アシラフロギィイソネミクニあたり)は単発という感じで使っています。
また一度の速射で貫通速射は2発、単発速射は3発の弾を発射する関係上単発の方が総火力が高くなり弾が足りるという事も多いと思うのでそういう使い分け方をしてもいいと思います。

相性のいいおだんごスキル

伏魔を使う関係上他の弾種以上に生存系のおだんごを優先するのが無難

ド根性(LV2以上)
スキルの根性が付けられない為、優先して付けたい

防護術
伏魔で減少したダメージでも発動するので相性がいい

防御術
これでワンパンを防げるなら付けるべき


自分の場合はこの3つを串なしで食べていることが多いです。
正直おだんごスキルの知識は怪しいので何言ってんだこいつと思う方は好きなおだんごを食べてください。


自分の属性弾装備はこんな感じです。
これで主要弾種の記事は全て終了になります。今後もなにか面白そうなことがあったら記事にすると思うのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?