8/16 散弾ライト 武器選択 マイセット紹介

今回は散弾ライトの武器選択とスキル構成についてです。
自分が使うならという基準で書いていくので、これが正解というわけではないと思います。

LV2散弾速射 武器選択

現環境で自分がLV2散弾速射をするなら

エスピナスライトを使います。というかそもそも散弾2速射が出来るライト自体が少ないです。
ゴシャハギのライトも散弾2速射が出来ますが、あちらは装填速度3+チューンアップでやっとリロ最速なので少々使いづらい印象(射程が短い散弾の場合は他の弾以上にロングバレル不可という条件が辛い)
エスピナスライトの場合は適正射撃法+ロングバレルで運用できるので、個人的にはこっちです。

見た目がめちゃくちゃかっこいいのも大事

LV2散弾速射 マイセット

おまもりは回避距離2反動軽減2s3
傀異武器強化は会心+攻撃(素材なくてまだできてない)
百竜装飾品は各種特効スキルを付け替える事を想定しています。
適正射撃法必須(1.2倍)、カスタムパーツはロングバレル一択だと思っています。

必須だと思うスキル

反動軽減2
散弾強化3
速射強化3
弾道強化2

ブレ抑制3(初期ブレがあるのでこちらで弾道を延ばす方がおすすめ)
回避距離(いらない人はつけなくてもいい。自分はつけます)
弱点特効3
見切り3
(スロット拡張してクシャ魂にする場合は1)
狂竜症(赤ゲでワンパンラインまで行くことがあるので見切り4が理想)
超会心3
根性
(スキル幅が狭まるが、ワンパンが多すぎる現環境においてはそれでも付ける価値があると思っています)
供応(1スロで勝手にハンターが強化されていくのでかなり強い)
怯み軽減(マルチ用、散弾は他の弾以上に近接武器に近い位置取りをするのでつけましょう)

残りは自由枠です。散弾は他の弾よりも風圧や振動の影響を受けやすいので自分は顕如盤石を3つけてその辺のケアをしています。
この枠ですが火耐性(火耐性を20以上にする必要あり)や毒耐性で根性を貫通する要素を防ぐ手もあると思います。

LV3散弾 武器選択

いままでの散弾3ライトはカラザ(ラスボスライト)に適正射撃法なし+ロングバレルで運用するのが一般的だったと思います。
今回のアプデで新たな選択肢ができました


金レイアライトです。
ではこの二つを比較してみましょう

カラザ   攻撃力380 会心-15% スロットなし 百竜装飾品3
      装填数6 歩きリロード可

金ライト  攻撃力330 会心25% スロット3-1-1 百竜装飾品2
      装填数4 歩きリロード不可

攻撃力はカラザの圧勝、といいたいですが金の場合は適正射撃法(1.2倍)+ロングバレルが使えるので単純計算で396相当の攻撃力があります。
さらに金ライトは素会心が高いので百竜装飾品を特効系(1.05倍)にしやすく、スロットも優秀なので色々なスキルを付ける事ができます。
このように単発火力だけみれば金レイアライトの方が高いと思っていますが、取り回しの部分で大きな差があります。
カラザの方が装填数が2多く、歩きリロードも可能です。
速射ではなくリロード回数が多くなる単発での運用になるのでこれは結構大きな差です。
このようにそれぞれに強い部分があるので結局のところ好みで持ち替えてもいいようなレベルだとは思っていますが、自分の場合は優秀な会心率とスロットを使って補助系スキルを多めに付けた金ライトを使うことにしました。

適正射撃法+サイレンサーのカラザはだめなの?

ダメです。というかあんなもの個体厳選前提のTA用です。
高さも考慮した上で弱点部位に張りつく場面を多くつくれるような猛者のみに許された変態構成です。
どれくらいやばいかというと咆哮時立ち上がったメルゼナの頭で既に適正距離外、飛ぶモンスターは論外といった感じ・・。
壁撃ちしてると強いと錯覚しそうですが、撃てる場面を考えると実はそれほど火力が出ていないというプレイヤーが多いイメージがあります。
高機動力+遠距離で攻撃チャンスを多くつくれてダメージが安定するのがライトボウガンの強みだと思っていますので、タイムを気にしない状況でわざわざ窮屈な思いをする必要はないです。

LV3散弾 マイセット

おまもりは回避距離2攻撃2s1-1
傀異武器強化は会心+攻撃の予定
百竜装飾品は各種特効スキル

必須だと思うスキル

装填速度3
反動軽減3

散弾強化3
弾道強化2
ブレ抑制3
(初期ブレがあるのでこちらで弾道を延ばしたい派)
回避距離(いらない人はつけなくてもいい。自分はつけます)
弱点特効3
狂竜症(赤ゲでワンパンラインまで行くことがあるので見切りが理想ではある)
超会心3
弾丸節約
(装填拡張3は重いのでこちらで代用、ヤツカダ腰やアーク脚についてるのでかなり付けやすいのも◎)
根性
(スキル幅が狭まるが、ワンパンが多すぎる現環境においてはそれでも付ける価値があると思っています)
供応(1スロで勝手にハンターが強化されていくのでかなり強い)
怯み軽減(マルチ用)

残りは自由枠。自分の場合はヤツカダ腰のチューンアップが腐るのがなんか嫌だったのと、2まで伸ばすとロングバレルの強化で攻撃力が上がりさらに遠い位置から撃てるようになるので採用してみました。(適正距離が遠い側に動く。遠いと散弾が弱点以外の部位にも吸われるので注意)

他のスキル候補

火耐性(ネタにみえるがガチ。根性を貫通してくる火やられ対策。属性やられ無効は重いので火耐性で耐性値を20以上にして防ぐのが現実的)

毒耐性(根性貫通対策。モンスターを選ぶので使い分けましょう)

顕如盤石(1スロ版耳栓のようなもの。龍風圧や強咆哮をしてこない敵が大半なので普段は3にして専用装備みたいな感じで5の装備も組んでおくと綺麗)

装填拡張(2でLV2散弾の装填数+1、3でLV3散弾の装填数+1。スキルがかなり重いですがおまもりや防具強化によってはありだと思います)

散弾はこんな感じです。次回は属性弾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?