8/14 貫通弾ライト 武器選択 マイセット紹介

動画をつくるのがめんどくさいので適当に書き殴ることにしました。
記事を書くのに慣れていないので変な日本語や文章になっていたらごめんなさい。

今回は貫通弾ライトの武器選択とスキル構成についてです。
自分が使うならという基準で書いていくので、これが正解というわけではないと思います。

LV2貫通弾速射 武器選択

現在の貫通弾ライトは

メルゼナライト  攻撃330 会心0% スロット4  百竜装飾品1
         貫通2装填数5 歩き撃ち、歩きリロ―ド可

ナルガライト   攻撃290 会心40% スロット2  百竜装飾品1
         貫通2装填数5 歩き撃ち可、歩きリロード不可

シャガルライト  攻撃310 会心35% スロットなし 百竜装飾品2
         貫通2装填数4 歩き撃ち可、歩きリロード不可

この3つのボウガンに絞られると思います。
この辺のバランスが絶妙でそれぞれに強みがあるのですが、自分が選んだボウガンは

シャガルライトです。この時点で記事を閉じる人もいそうですが、自分なりの理由があるので説明していきます。

貫通弾が有効なモンスターというとミツネやジャナフなどの全身が軟らかいモンスターを思い浮かべる方が多いと思います、もちろん強いのですがこういう場合は貫通属性弾もありますし別に通常弾でも散弾でも十分戦えると思っています。
では全身が硬いモンスターはどうでしょうか。弱点を常に撃てるわけではない、属性も通らない、そもそも肉質45以上の部位がない敵に対しては属性弾も通常弾も散弾もいいダメージを出し続けることが難しいと思います。
そういう状況でもある程度の火力を出せるのが貫通弾です。
自分はこれが貫通弾の最大の魅力だと思っているので、こういう状況でも火力が出せる(HIT数さえ稼げればどの角度からでも撃てる)ようなスキル構成を組めるボウガンを選択しようと思いました。
それがシャガルライトというわけです

現在、物理弾で火力を出そうとすると会心100%にして超会心を盛るという構成が一般的だと思います。
この構成を組もうとした時に先ほどの硬い敵も視野に入れると弱点特効が使えなくなります。つまり現実的に会心を盛る方法が見切り(最大40%)と狂竜症(最大25%)と傀異強化会心(5%)しかなくなるので、最低でも初期会心が30%はないと中途半端な構成になってしまう可能性が高いということです。

ではそれを踏まえて先ほどのボウガンたちをもう一度見てみましょう

メルゼナライト  攻撃330 会心0% スロット4  百竜装飾品1
         貫通2装填数5 歩き撃ち、歩きリロ―ド可

ナルガライト   攻撃290 会心40% スロット2  百竜装飾品1
         貫通2装填数5 歩き撃ち可、歩きリロード不可

シャガルライト  攻撃310 会心35% スロットなし 百竜装飾品2
         貫通2装填数4 歩き撃ち可、歩きリロード不可

この時点でメルゼナライトが自分の中で脱落しました。歩きリロードはもちろん魅力的なのですが、反撃竜弾がある今作はぎりぎりまでリロードしても生還できる場面が増えたので過去作ほど依存度は高くないと思っています。(これに慣れないと軒並み歩きリロード不可の貫通属性系も使えない)

次にナルガライトとシャガルライトの比較ですが、そもそもの火力が違い過ぎるというのとシャガルライトは百竜装飾品強化をすればクシャ魂まで付ける事が出来るのでナルガライトの素会心が少し高い+スロットがあるのでスキル構成に余裕ができるという強みが若干薄くなってしまいました。
今回のアプデで強力な防具が登場してスキルを付けやすくなったというのも大きいと思います。
とはいえ装填数の差があるのとナルガライトじゃないと組めない構成も存在するとは思うので、この辺は各々の好みで武器選択をしてもいいようなレベルだとは思っています。
自分の場合は最低限の生存を盛って後は火力に振るのが好きなので、シャガルライトを選択したという感じです。

LV2貫通弾速射 マイセット

適正射撃法あり

おまもりは反動軽減2見切り2s311
傀異武器強化は会心+攻撃予定
百竜装飾品は各種特効系スキルを付け替える事を想定しています。
スキル構成がきつい場合はクシャ魂にして見切りのスキル枠を抑えるのもアリだと思います。
カスタムパーツはサイレンサー推奨(適正射撃法の場合は一択)、ロングバレルで引き撃ちばかりしてるとモンスターの動きがよくわからなかったりマルチ時はモンスターを長距離移動させて他メンバーのストレスになる可能性が高いです。

必須だと思うスキル

装填速度2
反動軽減3
貫通弾強化3
速射強化3
弾道強化2
ブレ抑制3
(初期ブレがあるのでこちらで弾道を延ばす方がおすすめ)
回避距離(いらない人はつけなくてもいい。自分はつけます)
見切り7(きつい場合は百竜装飾品をクシャ魂に)
狂竜症
(赤ゲが出るので克服までは慎重に立ち回りましょう)
超会心3
供応(1スロで勝手にハンターが強化されていくのでかなり強い)
怯み軽減(マルチ用)

残りは自由枠です。本当は適正射撃法で根性をつけたいのですが自分の環境では無理でした。つよいおまもりをください

適正射撃法なし+根性

おまもりは速射強化2s3
傀異武器強化は会心+攻撃予定
百竜装飾品は各種特効系スキルを付け替える事を想定しています。

必須だと思うスキル

装填速度2
反動軽減1
貫通弾強化3
速射強化3
弾道強化2
(適正射撃法より緩いので大丈夫そうなら減らすのもあり)
ブレ抑制3
(初期ブレがあるのでこちらで弾道を延ばす方がおすすめ)
回避距離(いらない人はつけなくてもいい。自分はつけます)
見切り7(きつい場合は百竜装飾品をクシャ魂に)
狂竜症
(赤ゲが出るので克服までは慎重に立ち回りましょう)
超会心3
供応(1スロで勝手にハンターが強化されていくのでかなり強い)
根性(スキル幅が狭まるが、ワンパンが多すぎる現環境においてはそれでも付ける価値があると思っています)
怯み軽減(マルチ用)

貫通弾は適正射撃法の補正が1.1倍と少しひかえめなので抜いて入るスキルが強いなら諦めるのもあり。ワンパン防止はそれほど大きな効果があると思います。

このようなどこでも100%超会心を実現できる装備だと肉質40でも喜んで撃つことができて、色々な角度からダメージを出せますので弱特型よりも火力が安定すると思います。
弱特型の場合、弱点部位を通しながらさらにHIT数を稼がないと満足に貫通弾を扱えているとはいえないので難易度は跳ね上がります。
ナンニデモとかいう言葉をみかけますがちゃんとした弾選択をした方が絶対にダメージは出ますので興味がある方は色んな弾を触ってみましょう。

他に相性がいいスキル

火耐性(ネタにみえるがガチ。根性を貫通してくる火やられ対策。属性やられ無効は重いので火耐性で耐性値を20以上にして防ぐのが現実的)

毒耐性(根性貫通対策。モンスターを選ぶので使い分けましょう)

顕如盤石(1スロ版耳栓のようなもの。龍風圧や強咆哮をしてこない敵が大半なので普段は3にして専用装備みたいな感じで5の装備も組んでおくと綺麗)

装填拡張(2でLV2貫通弾の装填数を+1する。4から5に増えるのは結構違うので出来れば付けたいスキルではあるが必須スキルが多くて枠が無くなることが多いと思うので優先度的に断念する印象)

弱特が有効なモンスターに対しての装備

先ほども話題に出しましたがミツネやジャナフなどの弱点部位でHIT数が稼げるモンスターに対しては見切りを弱特にする択もあります。
使い分けたい人はそれ用の装備を組むのが良いと思いますしめんどくさいから別にいいやという方は今回紹介した装備でもいいんじゃないかなと思います(めちゃくちゃ弱いわけではない)
超大型などは適正射撃法をきってロングバレルを採用した方がいい場合もありますのでその辺の微調整は各々やってもらえると助かります。

ライトボウガンのLV3貫通弾

正直それほど強くないのでLV2貫通弾を速射していた方が無難です。
体力が高い個体が沢山いる作品なので単発だと弾切れの心配があるのも向かい風。一応傀異ジャナフ程度なら倒せましたので機会があれば別枠で紹介できたらいいななんて思ってます

今回はこれでおしまいです。次回は散弾?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?