見出し画像

りんご娘の芸名に使用されているりんごのメジャー度調査(令和元年版)

現りんご娘の芸名(りんご名)は、あまりなじみのない品種から選んでいます。
歴代の芸名はどうなっているのか、作付面積を調べてみました。
(資料は、令和元年産 特産果樹生産動態等調査(農林水産省)です)

1 現りんご娘の品種の作付面積(単位:ha)

※ 青森県内の面積です。

金星 141.0
スターキングデリシャス 0(全国でも北海道1.0のみ)
ピンクレディ、はつ恋ぐりん 統計なし(会員制だから?)

金星を除くと、ほとんど作付けされていませんでした。
これまでもマイナー品種を芸名にすることはありましたが、今回は際立っていますね。

りんご娘が収穫したりんごの販売はどうなるのでしょう?
「ピンクレディが収穫した彩香」とかになるのかな??
(ピンクレディ、はつ恋ぐりんは会員制だけど…)

2 青森県内作付面積 TOP10(単位:ha)

(△先行メンバー、☆前RINGOMUSUME、※歴代りんご娘)

△ ふじ 9723.2
※ つがる 2335.5
※☆ 王林 2144.6
△※☆ ジョナゴールド 1936.7
※ 北斗 498.8
※ 陸奥 449.1

弘前ふじ 416.3
シナノゴールド 413.7(長野247.4より多い)
☆ トキ 349.3
※ 紅玉 260.2

 ・
 ・
☆ 彩香(あおり9) 6.7(青森のみ)

前RINGOMUSUMEはメジャー品種が多かったですね。
次の代替わりの時は、原点に返って「つがる、北斗、陸奥、紅玉」とかになるかもしれないですね。

3 歴代りんご娘関係(上記品種を除く)

千秋 82.6
未希ライフ 81.4
祝 15.0
レッドゴールド 11.0(北海道28.4)
夏緑 9.7
あかね 8.7(北海道30.7)
旭 0(全国でも北海道9.3のみ)

紅夏、恵(めぐみ)統計なし

意外と「レッド」が少ないですね。昔は多かったのかな?
北海道に昔の品種が残っているような気がします。

おまけ

アルプス乙女 3.9(長野5.9)

_| ̄|○
アルプスおとめが、長野に負けている……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?