見出し画像

親しみやすけりゃいいじゃない。

ポカポカした陽気で、気持ちの良い散歩をした火曜日のKONGです。

そんな散歩中に目に入ったポスター。

『スマホ買い取ります』

今日はこのポスターから話をスタート。

『スマートフォン』なのに『スマホ』ってなんでなんやろ。

『スマフォ』じゃないんや。

言うのは『スマホ』でいいけど、文字に起こす時は『スマフォ』じゃないのか?

略す時に正式名称の形は変えないのが一般的じゃないのか?

例えば

『ポケットモンスター』略してポケモン。

これはチビッ子にも大人気のゲームソフトで、アニメや映画の冒頭でも、オーキド博士が「ポケットモンスター!略してポケモン!」とわざわざ言っとるから、ほとんどの人が正式名所とも結びついている。

日常生活で出てくる名称では

『切符手形』を略して『切手』。

これを初めて知った時には郵便局に就職した友人に電話をして

「あっそ。」

で終わったのを覚えている。 

さらに

『主食パン』を略して『食パン』。

これはパン屋さんの知り合いがいないから試した事はないが、そこそこ有名な正式名称だ。

続いて

『ボールポイントペン』を略して『ボールペン』。

これは明日にでも各々が職場で披露してみてほしい。

「あ、ちょっとボールポイントペン貸して!

ありがとう!

書きやすいね!この正式名称ボールポイントペン!」

まぁ、その後の友好関係はどうなっても保証出来ないが…。

さらに

『勝馬投票券』を略して『馬券』。

これは土日の浅草のホッピー通り辺りを、新聞片手に、昼間から盛り上がっておじさん達に聞いてみれば数人は知っているだろう。

「わしのは『負け馬投票券』になったがな、がはははは!」

なんてギャグを返してくれる人ともいてくれるかもしれない。

さらにさらに、

『ソフト・サーブ・アイスクリーム』略して『ソフトクリーム』

これは使う機会はないかもしれないが、久しぶりに会った人と会話が続かなくなり、苦しくなった時には使ってみるのがいいだろう…。

最後は

『エバー・レディー・シャープ・ペンシル』略して『シャーペン』

なんせ、つねに尖っているペンだから…。

まぁ…。

こんな感じで、世の中にはメチャメチャ略語が飛び交ってて、当たり前のように使っているわけなんだが、

なぜ!

『スマホ』になるんだ!

『テレフォンショッピング』は『フォ』じゃないか!

『インターフォン』も『フォ』じゃないか!

そしたら『イヤホン』は『ホ』でいいのか?

『メガホン』も『ホ』なのか?

どーなっているんだ…。

……。

結果…。

親しみやすくて、言いやすく、定着すればいいんですね。

だってほら

『GET BILL MONKEYS』略してビルモン

『カワウチ コウタ』略してカワコウ。

私のまわりにもこんなに定着した名称があるじゃないか。

では、また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?