ハロコンで久々にヲタクしてみた。

コロナ禍で、今まで当たり前と思っていた日常が変化していった1年だった。

私の日常の中で大きな楽しみであるハロー!プロジェクトのコンサートも出来ない状況が続いた。
そんな状況の中、7月からJ-POPのバラード曲をカバーする内容でコンサートが再開されていった。

そして、今回の日本武道館公演にて、ハロプロ曲が解禁されたのである。
もちろん、コロナの影響もあり、声援禁止、曲もバラード、ミディアムバラードと限定ではあるが、ハロヲタにとっては大きな時間となる。

ちなみに、ハロ曲縛りのライブに参戦するのは、1月の中野でのハロコン以来になる。2020年早すぎ。

 公演内容

今回の公演内容は、

1.ハロ曲のバラード、ミディアムバラードの曲に限定
2.各グループのオリジナル曲披露
3.各グループ2~3組に分かれ、他グループと合体させたハーフ&ハーフユニットで曲披露
で、行われた。

ちなみに、
ハーフ&ハーフユニットグループはこんな感じでした。

ユニット①
モーニング娘。'20)
 譜久村聖、羽賀朱音、横山玲奈、岡村ほまれ
BEYOOOOONDS)
 一岡伶奈、島倉りか、江口紗耶、小林萌花
ユニット②
モーニング娘。'20)
 生田衣梨奈、佐藤優樹、小田さくら、加賀楓、山﨑愛生
つばきファクトリー
 岸本ゆめの、谷本安美、新沼希空、小野田紗栞
ユニット③
モーニング娘。'20)
 石田亜佑美、野中美希、牧野真莉愛、森戸知沙希、北川莉央
つばきファクトリー
 山岸理子、浅倉樹々、小野瑞歩、秋山眞緒
ユニット④
アンジュルム
 竹内朱莉、佐々木莉佳子、船木結、伊勢鈴蘭
BEYOOOOONDS)
 高瀬くるみ、西田汐里、岡村美波、里吉うたの
ユニット⑤
アンジュルム
 川村文乃、上國料萌衣、笠原桃奈、橋迫鈴
Juice=Juice)
 高木紗友希、宮本佳林、稲場愛香、井上玲音、松永里愛
ユニット⑥
Juice=Juice)
 金澤朋子、植村あかり、段原瑠々、工藤由愛
BEYOOOOONDS)
 平井美葉、前田こころ、山﨑夢羽、清野桃々姫

そして、コロナ感染拡大防止の為、
グッズ販売の分散販売、開場までのソーシャルディスタンス整列、検温、消毒などなど。
できる限りの対策をしてのコンサートなので、さすが事務所様。









セトリ

ふるさと(全員)
Rainbow(ハロプロ研修生)

(ハーフ&ハーフユニット回)
寒いね。/スマイレージ(ユニット①)
I Need You~夜空の観覧車~/つばきファクトリー(ユニット⑥)
ナミダイロノケツイ/アンジュルム(ユニット③)
冷たい風と片思い(TYPE B)/モーニング娘。'15(ユニット⑤)
泣いていいよ/Juice=Juice(ユニット②)
雨の降らない星では愛せないだろう?/モーニング娘。(ユニット④)

(スッペシャル回??)

氷点下(宮本佳林【Juice=Juice】)
Everyday Everywhere(小田さくら【モーニング娘。'20】、高木紗友希【Juice=Juice】

(ハーフ&ハーフユニット回2)
ふわり、恋時計/つばきファクトリー(ユニット①)
VERY BEAUTY/Berryz工房(ユニット③)
ありがとう~無限のエール~/℃-ute(ユニット⑤)
君だけじゃないさ...Friends/アンジュルム(ユニット②)
続いていくSTORY/Juice=Juice(ユニット④)
歩いてる/モーニング娘。(ユニット⑥)

(各グループ披露シーン)
伸びしろ~Beyond the World~(BEYOOOOONDS)
イマナンジ?(つばきファクトリー)
がんばれないよ(Juice=Juice)
私の心(アンジュルム)
時空を超え 宇宙を超え(モーニング娘。’20)

でっかい宇宙に愛がある(全員)

ヲタクのぼやき(感想)

あーーーー
これだよ。
欲していたこの生歌。

冬という季節もあり、その季節にあった楽曲も披露された。
夏場以降からソロで歌を披露する事が多くなり、
色んなメンバーがソロで歌う場面が多かった。



そして、この公演の1週間後に卒業する宮本佳林さんがソロで歌唱。
「氷点下」を初めて生で聞いたが、

今にも泣きだしそうな表情と儚さ。表現力のすごさは流石。今のハロプロの中でもトップの表現力。ソロでも是非追っかけていきたい。

また、小田高木のハロプロトップの歌姫も披露。
2018年の頃に行われたチーム対抗歌合戦で披露した曲を披露。
あの息を飲むような瞬間は、彼女達だからできるのかな、、、と思った。

この公演でもシャウトやホイッスルもたくさん出てて、素晴らしい2時間だった。
https://youtu.be/Xm1qHjz3vFE


そして、各グループでも曲披露。

 モーニング娘。'20のトキソラは、久しぶりにコンサートで聞いた気がする。この曲も宇宙の壮大さと重力を感じる所がとてつもなく好き。
本当にコンサートを見る度に思うのだが、15期の3人(北川莉央、岡村ほまれ、山﨑愛生)の成長ぶりが大きい。娘。の将来がこれからも明るい。 
 個人的にほまちゃんが、「寒いね。」でパフォーマンスしてる時に帽子を落として、それを持ちながら終わりまでパフォーマンスしてた所がかわいかった。(笑)

アンジュルムはスマイレージ時代の楽曲を披露した。新メンバーは9日の船木卒コンから登場するので、出番はなかったが、世代交代をしてきて思うのは、スマ時代の楽曲をもっと歌いこなしてメンバーが増えたなーーーって思ったので、来年はもっとその姿を見たい!

Juice=Juiceは佳林抜きで、新曲の「がんばれないよ」を初披露。最後に9人体制で見たかったのもあるが・・・この曲は、佳林に向けたメッセージ、残されたメンバーで次のステージに進むためのメッセージでもあった。娘。の「見返り美人」のような立ち位置の曲に捉えた。れいれいがJ=Jの一員になってまだ実感がないので、10日が本当のJuice=Juiceの第2章の幕開けなのだろう。

つばきファクトリーはイマナンジ?を披露。しかし、りさまる不在が大きな痛手になってた。あの曲のスタートや落ちサビの部分は、彼女無しでは語れないほど重要なパートだからだ。来年こそは、9人がホールコンサートで堂々と立っている姿を見たい。個人的には新沼さんのパフォーマンスに芯が出てきたなーーーって感じた。

BEYOOOOONDSは、この1年で新曲は4月にYouTubeにUPされた「ビタミンME」のみ。ただ、「びよんず学校」などを通して各メンバーの特技に触れる機会があったことや、それをお仕事に繋げる躍動する機会と、モチベーションを失わずに今の状況をうまく切り替えて活動してたと思う。「伸びしろ」も、1年ぶりに生で聞いたが、びよのメンバーは歌唱力が高いと感じた。来年あたり、2枚目のアルバムでも発売されないかな・・・と期待。

 今年はもうハロプロのコンサートは見に行けないんだろうな・・・と思っていたけど、こうやって再び生でパフォーマンスを見れる機会ができて本当に幸せでした。

 ちなみに、来週のふな卒コンとかりん卒コンは参戦するので、またレポート書けたら書きたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?