先日、小学生のお子さんがいらっしゃるお友だちとランチにいってきました。
わたしは子どもがいないので、今の給食状況がわかりませんが、給食当番で切る割烹着?の給食袋の匂いに健康被害が出るほど耐えられないと、そのお友だちがおっしゃっていました。

その匂いとは“柔軟剤”の匂いです。
(匂い を 臭い としたいのですが、あえて 匂い と書いています)

給食袋は、給食当番が使った給食袋をお家に持ち帰って、洗って返す時普通に洗濯洗剤で洗えば良いものを、更に柔軟剤も入れてしまうその匂いに、耐えられないと…。(もしかして、ジェ○ボールの匂いかもしれませんが…)
次の給食当番に渡すためキレイに洗って返すのはもちろんですが、給食時に使うものなんだから、なんでフローラルな香りをさせて返す行為がいいと思っているのが、不思議です。ご飯食べる時に必要ないでしょ?この匂い。

わたしが小学生の時は、母が粉石鹸で洗ってくれた事を思い出しました。
それでも石鹸の香りとして、そしてお日様の匂いとして、母は次の給食当番さんに渡すために洗ってくれたことに感謝しています。

次に渡す人のことも考えて、洗ったほうが良いかもしれませんね。

給食中、フローラルの香りを教室中ばら撒いて、そして美味しそうな匂いと混ざって、先生も何か一言ないのでしょうか??

先生たちも、香害※になっていることを考えていなければ、とても残念なことです。

※香害とは、香水や、合成洗剤・柔軟剤・入浴剤・防虫剤・化粧品・芳香剤などに含まれる合成香料に起因し、頭痛やアレルギーなどの症状が誘発される、化学物質過敏症を生じる。 香りの感じ方には個人差が大きい。
(Wikipediaから引用)

tsukimomo spirit の公式LINEできました🤗
お友だち登録していただけたら、とても嬉しいです❣️

tsukimomo spirit

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?