見出し画像

どんな時にパイプを吸うの?(ハイキング編②)

前回のハイキング編が好評だったので、ハイキング編②を書いてみようと思います。いつものハイキングルートには由緒あるお寺があるのです。

画像8

お寺に向かう道には、いくつものお地蔵さんがあり、道しるべになっています。

関西の六甲山系の東の端に標高309mの甲山という山(丘?)があります。その中腹に甲山大師 神呪寺(かんのうじ)という由緒あるお寺があるのです。真言宗御室派の寺で835年に開祖した古い寺です。http://www.ne.jp/asahi/kabutoyama/kanno-ji/contents.htm

画像1

この本堂に至るには、まず下の仁王門を通り、長い石段を上がっていきます。

画像2

この神呪寺仁王門の左右には仁王様が怖い顔でにらみを利かせています。

画像3

仁王門をくぐって石段を登ります。

画像4

石段を登りきって、後ろを振り返るとこんな感じです。境内は禁煙です!!!

画像5

境内にはこんな立派な釣鐘があり、除夜の鐘が12月31日に鳴り響きます

画像6

境内には展望デッキがあります。ここから見る大阪は素晴らしい!

画像7

こんな感じです。

画像9

美味しそうにパイプを吸っていますね。「誰や!こんないたずらをするのは!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?