とあるゾンビの230520 〜マシンガンズ推し活における贖罪・前編〜

この日のことはちゃんと書いておかないと、思っていたらあっという間に1年が経ってしまいました。
そして今年もやってくるぞTHE SECOND!ありがとう今年も開催してくれて。4時間10分枠の攻防と決断も本当にありがとうございます。


THE SECOND2023によって完全にお笑いゾンビ(本文では「お笑いを観ることから離れていた人が再び熱を帯びる」の意味)と化した私、のゾンビ化以前は前回投稿した通りなのですが、

もう少し鮮明に、そして僅かながらではありますがTHE SECOND2023によって変わった自分自身の備忘録として1年前の事を記録しておこう。


世間の荒波に揉まれ学生時代の様にお笑いを楽しむ余裕がだんだんと無くなっていった社会人は、結婚・出産を経てますます自分時間の制約やその確保の難しさにあえぐ日々を送るようになります。
1年前の私(今もまあ同じ状況だけど)、フルタイム勤務+未就学児の育児+要介護5の母親が病院と老人ホームを行き来するのをサポート…という状況で学生時代のようにお笑いを楽しむ余裕はさらに無くなり、今や大きな賞レースとラジオやテレビの数番組しか視聴しない、否視聴すらできず録画でHDDがぱんぱんになりそれを消化するのすら難しい生活を「嗚呼、これが中年の宿命なのか」と思いながら慌ただしく過ごしていました。

それでも消えそうで消えない灯火のような、否、既に炎は上がってないけれど、炭火のように息を吹きかければ「あ、まだ赤い。まだ火が消えていないんだ。」状態、まるでくすぶりの煙のようなお笑い愛を学生時代の数少ない友人に定期的に送りつける日々でした。

これはちょうど一年前に送ったLINE。

「バカせまい史」を猛プッシュしてますね。ヤンキー大嫌いなアンガ田中氏のプレゼン観たいのでFOD早く登録したい。マニアック×馬鹿馬鹿しさ×悪意のミックスことバカせまい史、深夜に戻っても大好き!


もともとBSフジの「お笑い成人式」が大好き、それでなくてもマシンガンズの漫才を地上波ゴールデンで見ることができる喜び…対戦相手が金属バット!うわー悩ましいぞ!!を共有したくてたまらない様子が伺えますね。
金属バットも好きな自分、そのきっかけが「ラヴィット!」のYahooリアルタイム検索をするたびに必ず目につく"ビワのお刺身"さんという方でした。ビワさんのツイートが大好きで、そんなビワさんが激プッシュしてるのがきっかけで金属バットも知り、ネタもYouTubeで見るようになりました。
Twitterアカウントがあるわけでもなく当時ブラウザから一方的に見るだけだったのですがすごく信頼を寄せていたビワさん、お元気でいらっしゃいますか。ラヴィットもザセカもご覧になられていますでしょうか。金属バット今年も決勝行きましたね。

これもまた友人へのLINE。スクショ問題についてテレビマン・制作の皆さんはどう捉えていらっしゃるのだろう。番組視聴の誘導につながるよう配信リンクとか貼ればグレーが多少白みがかるのでしょうか。私はビワさんの投稿きっかけでラヴィットのTVerいっぱい観たよ。ビワさんが大好きなお笑いでいっぱい笑えている事を願ってやみません。


この2組だけではなく残りの6組(+惜しくもグランプリファイナルに辿り着けなかった面々)も本当に魅力的で、それをフジテレビのゴールデンで放送してくれるだなんて!!!
舞台をなかなか見にいくことができない(近場でやっていない、というだけでなく時間的・金銭的な制限も含め)地方の人間はテレビのネタ番組がすべてで(令和になって配信文化がだいぶ整ったけど)、ゴールデンでネタ番組やお笑いの賞レースが放送されるのが本当に嬉しいんです。画面越しではあるけれど制作に関わる方々の"お笑い愛"を感じたりそれらが滲み出る瞬間に立ち会えると多幸感でいっぱいになります。とにかく最高THE SECOND!!!!!


そして運命の5月20日、私はここにいました。

福岡で毎年開催される野外音楽イベント「CIRCLE」

趣味も生活リズムも性格もばらばらな夫と唯一共有できるのがこのイベントで、この年はコロナ明け初の野外開催+子供のフェスデビューいってみるかということもあり23年の年明けに発売されたチケットを張り切って即入手。
まさかこんなアツいお笑いの大会とかぶるなんて思ってないじゃん…

2024年、世の中がほぼ元通りになってついコロナ禍での混乱や制限を忘れそうになるけどついこの間のことなんですよね。蛇足だけど最近ラヴィットOPで食べ物当てる企画ゲームいっぱいあるの、つい数年前じゃ完全にNGだったもんな。

ちなみに昨年のタイムテーブルはこんな感じ。そして今年もしっかり5/18・19にCIRCLE開催…5月の第3土曜はCIRCLE VS THE SECONDの家族会議が今後毎年恒例になってしまうのでしょうか。


子供のフェスデビューは散々で、出発が遅れ険悪な車内、到着するもTempalay見逃して夫落胆、テントの中から出たくないとぐずり、長岡亮介を見に行きたかったのに「おかあさんじゃないといや!」と泣く子供…それでも「かき氷食べ行こ、ね!」と無理やり連れ出しDJブースで聴いたブラビの「タイミング」やTHE BOOMの「風になりたい」はここ数年からの開放感や多幸感で自然と笑顔がこぼれました。
日常が戻ってきたんだな、と音楽を楽しみつつ、リアルタイム検索で「THE SECOND」「マシンガンズ」を検索し、あの楽屋映像はなんなんだとか滝沢さん人相よくなったなとか思って、とにかく地上波ゴールデンでマシンガンズ漫才やるんだよなーとウキウキしていた最高の時間だったな。

16キロを40分抱っこして向井秀徳を観た。健やかに眠る子供を抱えて聴く「永遠少女」は特別胸にきた。腰と腕にもきた。
トリの電気グルーヴを見つつ「今頃結果どうなってる…マシンガンズVS金属どうなったんだ…」とジリジリしていた真っ最中。


この日は近隣のホテルに泊まったのですが、きっちり情報をシャットダウン。携帯は極力見ないしホテルのテレビは絶対TNC(福岡のフジテレビキー局)にはせんぞ、と帰宅後の録画視聴を楽しみにしていました。(NHKは流石にネタバレないやろ、とテレビつけたらちょうど音楽番組でキンプリのラストステージやっていた記憶。)

それなのに翌日やらかしてしまった…素泊まりだった為、朝食をどこで食べるか検索しようとしたときにYahooを開いてしまいニュースの見出しに「ギャロップ優勝」の文字があるのを見てしまったのです。
Google MAPじゃこんなことにならなかったのに、私が中年であるがゆえに…嗚呼Yahooよ……

これ以上のネタバレを何とか死守し、帰宅後食事を用意しすぐさま視聴にかかりまかす。

あれ?わ!マシンガンズ勝ったじゃん!

うそ?三四郎にも??やっば!!!

え?てことはマシンガンズめちゃくちゃ惜しかったんじゃん!!!何てこった!!!!!

何てこったは更に続きます。滝沢ビジュバズ、自撮りおじさん…なんやこれは?!

ちょっとちょっとマシンガンズこれ売れちゃう!??

嬉しくて検索が止まりません。今全国のたくさんの人がマシンガンズに注目している!そして様々なキラーワードがブスブスと刺さります。「加担したい」「神輿を担ぐ」「母数になる」etc…
冒頭に載せた前回記事「15年前に観た、最後が最初のマシンガンズ」にも書きましたが、エンタの神様やレッドカーペットが終了してからの15年近く、私は見える形でマシンガンズを応援をしてこなかったことへの罪悪感を抱えるようになりました。特にTHE SECOND後のメディア出演ラッシュで明かされる苦悩の日々に「あの時少しでも『面白い』の声を届けられていたら…」とチクチク胸を痛めるようになります。

応援のためにTwitter始めてみようかな。推し活の世界に飛び込んでみようかな。でも絶対ツイ廃になるぞ。お前気にしいだからぜったい閲覧数とかいいねとか気になっちゃうぞ。ただでさえ時間ないんやろ。録画容量確認せんね全然見る余裕すらないのに。

そんな葛藤の日々を1ヶ月近く過ごしたある日のこと、X(Twitter)のAPI制限で今までアカウントを作らずとも見ることができていたツイートが全く閲覧できなくなりました。やっぱアカウント作ろうかな。いやいや、これが潮時でネットとは距離を置いて生活に集中すべきか。

6/30から7/1に日付の変わる夜、葛藤を後押しする出来事が起こりました。(その夜は雨と雷のひどい日で、6/30にマシンガンズが出演するネタパレ内でも雷注意報や大雨警報が速報で表示されてた。)
2008年に引退してしまった倉橋ヨエコというミュージシャンを学生時代かなり高い熱量で応援していたのですが、そんなヨエコさんが15年ぶりに復活・活動を再開するニュースが飛び込んできたのです。
引退したから当たり前だけど消息も分からず、どんなに曲に励まされようと感謝の声を届ける術もなくただご本人の幸せを願って思いを馳せるしかない…そんな15年間でした。でも復活したということは直接想いが届くかもしれない。もっと応援できるかもしれない。

マシンガンズにしてもヨエコにしてもなんだこの15年ラグのタイミング…いや、これはもう必然だったんだ。
ええいままよ!例え寝不足になろうともネットの人間関係とかで嫌なことがあったとて、この推し活は15年分の贖罪なんだから多少の犠牲とて構わぬわい!!


興奮して眠れなくなった私はついにTwitterのアカウントを取得しました。

リンクがうまく貼れなくてスクショしてみました。本当はこの前に初めて投稿したポストがあるはずなのに検索できない。未だにSNSを使いこなせていない。あと今回もスマホでちまちま記事作成したのたいがい右手が疲れました。パソコン欲しい。


土砂降りの雨音と雷鳴が響く明朝、「推し活」という沼地にズブズブと自ら足を踏み入れるのでありました…

(後編へ続く)


ツイ廃お笑いゾンビ無事誕生しました。本当に毎回LINEを受け止めてくれる友人…いつもごめんね。私馬鹿になったよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?