見出し画像

世界最小クラスのミニ×2バイク「 仔猿 」

📂no+e 『CKデザイン 仔猿      備忘録』
まずは動画を見ていただきたい



CKデザインウェブサイトより

なかなかのロマン溢れる一台
今まで、ミニカーや超小型モビリティー的なものをこのno+e では扱って来たが、それは実物大のおもちゃとして紹介していた。これは、仔猿は、実物大以下スケールのおもちゃというべきか
↓エンジン2機搭載のバリエーションモデル記事

ちっちゃいよねぇ~、汎用エンジン使ってんだ……、楽しそうだ……、
まあ、その通りなのだが……

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/CKデザイン・仔猿

上記URLからうまく飛べるなら、WIKIの「CKデザイン・仔猿」の『概要』の項目を是非お読みいただきたい。
これが、今回自分のno+e 記事で最も読んで欲しい、知ってほしいことで、今回のキモ。
それ以外のコトは総てオマケだ。

コピペして貼りたいが、もはや、それでは、引用の範疇を超えてしまう。はしょれば、妙味が完全に失われてしまう。
ウィキ概要を読んでから、仔猿の記事や動画を見れば、又見える風景が変わってくるだろう。人生の妙味がそこにはある。


僕らは情報を食べ、物語を欲する。
一つの単なるモノにさえ背景や物語、作った人の情熱を求めてしまう……
それは、生きていく上で人間が捨て去ることのできぬ病だ。
だからこそ、エデンを追放された……
📁no+e 『CKデザイン・仔猿 備忘録』     [了]

以下は参考サイトのリンク集です


以上です。最後までお付き合い頂いて、ありがとうございます
[EOF]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?